高橋 昌也(税理士)- コラム「生活環境の変化に対応する必要がある」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,408件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

生活環境の変化に対応する必要がある

- good

経営 経営実践 2024-05-09 08:00

おはようございます、今日は上野公園の開園日です。
文化会館での演奏会を、何回か経験したことがあります。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
保険加入について、保障と運用(利殖)を組み合わせることの問題点について触れています。


いわゆるライフプランを検討する中で、とても大切なことがあります。
それは定期的な見直しをすることです。
生活環境というものは、ときに大きく変化します。
それが良い方向への変化であれば、特に何もしなくても大丈夫かもしれません。
しかし、時に人生には、悪い方向への避けがたい変化が起こることがあります。


そのようなとき、必要な保障というのは見直しをする必要が出てきます。
教育資金は減らさざるを得ない、維持すべき生活水準も見直しが必要、等々。
あるいは逆に「なにがあっても借金だけは残らないよう、保障を増やす必要がある」なんてこともあります。


そのようなとき、保険に保障と利殖、ふたつの機能が組み込まれていると、見直しが難しくなります。
保障的には見直したいが、利殖のことを考えると、いまは保険の解約が難しい、といったことが起こるためです。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム