納税義務は事業者にある
-
経営
経営実践
2022-12-02 08:00
おはようございます、今日は日本人初の宇宙飛行成功の日です。
1990年なので、あれ、30年以上前なのか・・・
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信もはじめました!
消費税の基礎として、間接税(負担者と納税者が異なる)である点に触れました。
税金を負担するのは物やサービスを購入した人ですが、納税するのはそれを売った事業者です。
その事業者もまた、消費税を負担する側に回ることがあります。
各種商品の仕入れ時や経費を支払ったときには、消費税を上乗せして代金を支払います。
なので、各事業者も
・売上時には購入者から消費税を預かる(税金分を上乗せして代金を収受)
・仕入れ時には販売者に対して消費税を支払う(税金分を上乗せして代金を支出)
この両面があることを理解する必要があります。
そして、その各事業者ごとに納税額計算を行う必要があります。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
「経営」のコラム
本来は「実体の都合で動くもの」だったはずだが(2023/02/07 08:02)
情報伝達技術の向上(2023/02/06 08:02)
金融経済の拡大(2023/02/05 08:02)
実体経済と金融経済(2023/02/04 08:02)
経済と尺度(2023/02/03 08:02)