竹内 和美(研修講師)- コラム「チャンスに気づけるかどうか?」 - 専門家プロファイル

竹内 和美
実践型研修で、結果が即・行動に現れます

竹内 和美

タケウチ カズミ
( 研修講師 )
株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.1/16件
サービス:0件
Q&A:53件
コラム:2,149件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

チャンスに気づけるかどうか?

- good

プロとして生きる! キャリアを磨こう 2011-02-20 23:08

企業内研修の契約をいただき、研修をするたびに思うことは、

その研修は、人材として活性化してもらうために行っているのだという経営者の思いを、受け止めることができる社員と、できない社員がいることの「差」は、社員が考えているよりはるかに大きな意味を持つということです。

経営者は、何らかの期待を寄せているのに、社員からすれば、本来の業務を横において、研修に参加してやってる!程度にしか受け止めることができない事を、実はとても不快に思っていることが多く、実際、評価に反映させている企業は、多いものです。

学習は「気づき」を得るチャンス。

受ける側に心構えがなければ、そもそも「気づき」は得られないのでしょうから、費用対効果は「0」でしょう。

それでも、研修をさせたいと願う経営者の気持ちを理解するかどうか。

仕事をすることは自己実現をすることです。

その自己実現を支援したいと願う企業経営者の思いを受け止められるかどうか・・・

チャンスは、常に近寄っていることに気づく「ゆとり」と「積極性」を忘れないように、新しい週を迎えてくださいね。

 

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム