竹内 和美(研修講師)- コラム「優しいと緩いは別次元です」 - 専門家プロファイル

竹内 和美
実践型研修で、結果が即・行動に現れます

竹内 和美

タケウチ カズミ
( 研修講師 )
株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.1/16件
サービス:0件
Q&A:53件
コラム:2,149件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

優しいと緩いは別次元です

- good

プロとして生きる! キャリアを磨こう 2016-12-26 11:39

人に優しいということは、

 

自分に対する厳しさを伴うものです。

 

何事にも甘いという人は、

 

どんなものとも緩い関係を築きます。

 

相手が社会規範を犯すような行動をとった場合、

 

優しい人こそ、厳しい意見を伝えることができますが、

 

緩い人は、対立を恐れるあまり、黙認します。

 

もちろん、黙って見過ごすことも、ストレスをため込むことがあるので、

 

一概に、それを悪いことだとは思いません。

 

優しい人が諫めようとする意見も、単なる自分の中にある正義感からかも

しれません。

 

極端な傾きを是正する強さを持てることが、

 

優しさなのではないかと思います。

 

自己規律と自己管理。

その両方を手にして、他人と関わることができる。

 

そえが「優しい人」であり、

 

両方を手にしない人は、「緩い」人なのではないかと思います。

 

さて、クリスマスも過ぎ、2016年は残すところ6日。

 

やり残したことを片付けるには、まだまだ十分な時間があります。

 

今日もご機嫌整えて。良き日をお過ごしくださいね。

 

自己管理と自己規律の違いに興味を覚えた方,

で、自己管理の方法、自己規律の方法は何?

という方は、こちらにお問合わせくださいね。

info*office-with.com

(* = @に置き換えください)

 

 

 

 

 

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム