竹内 和美(研修講師)- コラム「表舞台で活躍できる人とできない人の違いはどこに」 - 専門家プロファイル

竹内 和美
実践型研修で、結果が即・行動に現れます

竹内 和美

タケウチ カズミ
( 研修講師 )
株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.1/16件
サービス:0件
Q&A:53件
コラム:2,149件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

表舞台で活躍できる人とできない人の違いはどこに

- good

プロとして生きる! キャリアを磨こう 2016-11-04 12:08

今朝は嬉しいことが3つ、重なりました。

 

テンションが上がると、幸福感満載で、やる気は一気に全開になります。

物が届くことの喜びもさることながら・・・

 

お気遣いいただけることの喜びが大きくて。

幸福感も高まりますが、

自己信頼感や自己重要感が高まります。

 

そしてね。

 

だからこそ、もっと頑張ろうという欲求が高くなる。

 

これ! いわゆる ポジティブな連鎖です。

 

 

というものの、今日のブログのテーマは、ちょっと厳しいものになりました。

 

なぜ?

 

昨日から、心の中で準備していたからです。

 

昨日が厳しい一日だったから・・・というわけではないですが。

 

ここのところ、何日か。 私自身が、この分析をしていたからに他ありません。

 

 

表舞台で活躍する人って、

 

「誰かに依頼された」とか、「推薦されて」ということが多いものです。

 

やりたい!やりたい!!って手を挙げる文化が、日本にはない・・・ということもあるように

思いますが.

でも、この頃は、そういった発言をすることができる人も多い中で、

 

やっぱり、人に押されることで、皆が成功の実感を得られるよう

後押しできる人が多いと実感します。

 

まぁ、後押しする人が、自分の手柄のために、押す!!

 

っていうこともありますが。

 

邪心なく、後押しされた人の共通した特徴は、

 

信頼されている。

 

尊敬されている。

 

愛されている。

 

品格と人格などが磨かれており、魅力を感じる。

 

またすぐにでも逢いたい。

 

そばにいたい

 

という点が挙げられます。

 

もちろん。実力が伴わなければなりませんが、

 

自分で行動することばかりではなく、

 

周りに手柄を譲ることができる、

 

という能力も必要なようです。

 

人は、誰かに刺激や励みをいただきながら

成長する生き物。

 

見えるところでの手柄優先ではなく、

 

何事においても「全力投球」する姿勢は、

 

邪心を抱く人を遠ざけることにもなるようです。

 

午後もご機嫌整えて。

 

全力投球してみてくださいね。

 

きっと、誰かが。

あなたの行動と心意気を、見て感じてくれる人がいると信じましょう。

 

 

 

 

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム