信戸 昌宏(建築家)- コラム「建築」(84ページ目) - 専門家プロファイル

信戸 昌宏
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案

信戸 昌宏

ノブト マサヒロ
( 茨城県 / 建築家 )
代表取締役
サービス:1件
Q&A:0件
コラム:1,727件
写真:20件
0299-24-1343
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

建築 - 東光台 のコラム一覧

920件中 831~840件目RSSRSS

廊下の明るさ

廊下の明るさ 廊下の奥の方がちょっと暗くなりそうなんです。   手前までは採光があって奥もドアを開ければ問題 ないのですが、奥の方はどうしても暗くなって しまいますよね。   ということで室内窓を付けることにしました。   小さい窓を付ける予定です。(続きを読む)

2011/02/28 12:00

お風呂が入りました。

お風呂が入りました。 現場にお風呂が入りました。 水回りの第一段階ですね。   お風呂って同じようなタイプでも少しずつ進化しているんですよ。 色々な機能が追加されて行くのですが、あまり人気の ない装備は標準からオプションになったりしますね。   人気のある装備は定着しているようです。   定着しているものを聞くと納得できますね。   建てる前はほしいと思って付けたオプションも意外と 使わないこと...(続きを読む)

2011/02/26 12:00

床下地材

床下地材 床フロアを貼っています。 左に見えるのが床下地材です。   いろいろありますので用途がはっきりしている なら設計士さんや工務店さんに相談してみると 良いと思いますよ。    特別な用途がない場合は、防音・断熱・クッション 効果の高い下地材というものをおススメしています。   コチラも仕分けの対象となりやすい所ではありますが 個人的にはおススメしたいところです。。。    (続きを読む)

2011/02/22 12:00

外壁が白くなりました?

外壁が白くなりました? 外壁下地材の上に透湿防水シートが張られました。   先日は茶色い外壁?という方がいらっしゃったのですが 外壁下地材がそのような色なので、確かにそう見えた かも知れませんね。   今度は白い外壁?に見えますかね。 確かにちょっと遠くから見るとそう見えますね。  そんなことはないですか。。。    (続きを読む)

2011/02/20 12:00

いつでも皆様のご来店お待ちしております。

先日ご来店いただいたお客様と家の話以外で世間話 をしていたのですが、色々と勉強になりますね。   私はいつも同じような毎日を送っていて気が付かない というか自身は深く何も考えていなかったのですが。。。 お客さんサイドの「考え・気持ち」っていうんですかね。   私の仕事って小さなことから大きなことまで「断られること」 が圧倒的に多いんです。 断られる事の方が多いし、そういうことに慣...(続きを読む)

2011/02/18 12:00

階段のある素晴らしさ

階段のある素晴らしさ 階段ができました。   当然ですが階段が出来ていないときはハシゴを使って 昇り下りしますので、階段が出来ると昇降が本当に楽 になりますね。   写真を撮ったり打合せをしたりしますので、上の階に 上がること多いのです。 仕事してるのにワザワザ下りてくるのも大変ですしね。   初めは屋根から工事してゆきますので、屋根の時は足場。 外壁下地材を貼っていないときは、足場を使って2階に...(続きを読む)

2011/02/16 12:00

施工面積と延床面積ってナニ?

施工面積と延床面積ってナニ? よくお客さんに建物の面積について質問を受けることがあります。 まあ、広告を見たりして比較検討している方が多いからでしょうか。   説明の機会も多いので簡単に書いておきます。   簡単に言うと延床面積はバルコニーやロフト・ポーチなどを除いたもの。 登記する際にはこの面積になります。   施工面積はバルコニーやロフト・ポーチなどを加えたもので、まあ 会社様によって違い(どこまで入れる...(続きを読む)

2011/02/14 12:00

板金屋さん

板金屋さん 現場で板金屋さんが工事をしておりました。 ちょうど雨押えを作っている所で、やっと作っているところの 写真が撮れました。 板金屋さんって重要ヶ所の仕事多いんですよ。   いつも思うのですが、板を加工していろいろな形に してしまうのは凄いですよね。   私には絶対できません。(笑)        (続きを読む)

2011/02/12 12:00

いっぱいあっても困らないもの・・・それは・・・

いっぱいあっても困らないもの・・・それは・・・ いっぱいあっても困らないもの・・・ まあ色々ありますが・・・   それはコンセントです。   コンセントって結構重要ですよね。 位置も重要なのですが、やっぱり数。   建てるときはそんなに気にしないのですが、実際に住み始めると 結構使うものです。   今はパソコン使うので大目に設置するとは思いますが、この辺も 十分検討してみると良いと思いますよ。 後から付けるのも結構大変...(続きを読む)

2011/02/10 12:00

電気工事

電気工事 現場は電気工事に入ってます。 家の中には沢山の線が張り巡らされてます。   家中の線が分電盤(ブレーカーのある箱です)のところに集まってくるのですが どれがどこの線なのか?プロは見ただけで分かるのか? なんてはじめは思ったりしたのですが・・・   ちゃんとそれぞれの線に書いてありました。 どこのブレーカーがどの部分か後で分かるようにしないと いけませんからね。 さすがにそうです...(続きを読む)

2011/02/08 12:00

920件中 831~840件目

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスコラム写真