リフォーム - 月岡 のコラム一覧
6件中 1~6件目RSS
内窓を入れて酷い結露はどうなったのか
エコポイントが昨年から復活しましたよね。
正直前回は思ったほど無かったのですが、今回の分については
前回より少し多いような気がします。
震災で疎遠となっていたお客様との距離も近づき、補修工事や
その他の工事の追加工事でいただくことが多いですかね。
更に今年は寒い・・・本当に寒いのです。。。
毎年氷点下ってここまでないのですが、昨年12月中旬以降凄く多く
更に気温がとても低...(続きを読む)
リフォーム完了・残金決済前の入居
リフォームが終了しました。
まあ、今回は売主様・買主様のご協力なしには出来なかった
部分も多かったですね。
最後が決まっているので、その間に全部行わなければなりません。
でも、先行してやって行かなければならないことも多くて、(不動産取引上
必要な手続きが未確定な時点での現場のリフォーム工事など)
これらを売主様に多大なご理解をいただいた訳であります。
キチッと行くと不動産...(続きを読む)
湿気で下地はどうなっていたか。
内装工事に入りました。
分かり易くいうと別荘のようなご利用をされていて、
来た時だけしか色々できません。
湿気がたまり易い環境ですし、それが続いていたという
ことですね。
下地がふけてしまっているところは下の方に集中
しておりました。
壁紙を剥がすと良くわかりましたよ。
本来全部貼り替えることが良いのかも知れませんが
そこは個別の事情があるものですし、使えるなら...(続きを読む)
なんか良い風景でした。
シロアリ等の消毒が終わりまして、床貼り等に進んでいます。
作業は順調です。
この現場って、今は石岡市なのですが、旧八郷町という所だった場所で
まあ、普段からほとんど行ったことがなかった所なんです。
どんなところかと申しますと・・・ほぼ筑波山の麓の方なんですよね。
以前より田舎暮らしかなんかで人気の場所だったのは知っていたのですが・・・
さて、最近は毎日のようにこの麓の現場ま...(続きを読む)
シロアリの侵入経路
今回シロアリ駆除と合わせてゴキブリ駆除も依頼いただきました。
シロアリの薬は新築の場合はいつも見ているのですが、
このような年数の経っているものやゴキブリの薬は初めて
見たんですよね。
ゴキブリは床下に薬をやると天井に逃げるということ
で、天井にこのような噴霧器で薬を噴霧するとのこと。
と・・・どんな感じなのか・・・ちょっと見せて貰ったのですが・・・
ゲホゲホ・・・むせて...(続きを読む)
点検口の大切さを知る・・・シロアリは何処まで行ってるか。。。
本格的なリフォームに入りまして、
やっと解体でその内部を見ることが可能となりました。
事前に見に行ってもらったのですが・・・
点検口が無かったので、内部は分からなかったのです。
推測で大体予想はしていたのですが・・・
築23年。会社の別荘みたいな感じでご利用されていたようで
最近はたまにしか来られていなかったようです。
それでも雨漏りがあったり、床がふけて来たら修理をした...(続きを読む)
6件中 1~6件目
- 1