大塚 嘉一(弁護士)- コラム「英語ネイティブの発声を実現するためのコツ 空気を肺に多量にためる」 - 専門家プロファイル

大塚 嘉一
依頼人の法的権利を実現する─それが私どもの願いです

大塚 嘉一

オオツカ ヨシカズ
( 弁護士 )
菊地総合法律事務所 代表弁護士
Q&A回答への評価:
4.5/2件
サービス:1件
Q&A:5件
コラム:180件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

英語ネイティブの発声を実現するためのコツ 空気を肺に多量にためる

- good

英語 2015-08-22 10:30

 気分が落ち込んでいたり、体調が悪い時の英語が変だなと思っておりました。英語らしいメリハリが無くなってしまうのです。

 そんな時でも、英語ネイティブの発声方法を実現する方法を発見しました。

 英語をしゃべる前に、空気を思いっきり吸い込んで、肺に多量の空気をため込んでおくのです。息継ぎの際も、その都度、大げさなほど、息を吸い込みます。

 英語は、声の強弱、ストレスが命です。それが、前記の方法をとると、自然にできるようになります。最初のうちは、意識しておこないます。そのうち、無意識でできるようになります。

 これに対して日本語は、ストレスがなく、平坦な道をいくような音量です。我々日本人が日本語を話すときも、話し始める前に、肺に息をためるなんてことは、考えません。ぼっとすると、話し始める前に、息をもらしていたりします。

 日本語は、つくづく室内での密談、仲間内での談笑に向いた言語なんだなと思います。音量をそれほど、必要としません。加えて、声門閉鎖などを駆使して、効率の良い発声方法を採用しています。

 英語は、例えば集団中で討論するのに適した言語だと思います。都内の電車の中で、声が大きいなと思うと、アメリカからの観光客だったりします。声の強弱も、声門閉鎖など使わず、シンプルに、空気を多く吐き出して大声を出し、強弱をつけます。

 英語のスピーキングの際に、腹式呼吸が必要とか言われます。そのとおりだと思いますが、本当に大事なことは、大量の空気を肺に貯めること、です。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム