男性のための離婚相談。頼れる安心のパートナー
阿部 マリ
アベ マリ
(
神奈川県 / 行政書士・家族相談士
)
行政書士阿部オフィス 行政書士・家族相談士
045-263-6562
グループ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
双極性障害の妻 【調査官が調査をする事例】
-
コラム
離婚と子ども
2013-04-04 17:00
夫婦間の争いが過熱すると、子どもの気持ちを慮る余裕が無くなってしまいます。調査官が子どもの意思や意向を聞き取りフィードバックすることで、夫婦当事者が親としての視点を取り戻すことができるのだと思います。
家裁月報64-10-71
【事例1】
事件名:夫婦関係調整(円満)
当事者:申立人(妻)、相手方(夫)、長男(16歳)、二男(14歳)、長女(12歳)
調査事項:長男の状況
子の調査に至る経緯:
妻が、別居中の夫との関係修復を求めて申し立てた。
妻には精神障害(双極性障害)があり、遠方の実家で長期療養した時期があった。
夫婦同居を再開してから、夫は、妻の無理解な言動(夫や子らの言動をきつく非難することなど)に悩み、単身で別居した。
さらに、その後、長男が、妻と衝突したことをきっかけに、夫宅に転居した。長男は、転居後、授業を抜け出す、部活動を退部するなどして、生活が不安定になっていた。
「コラム」のコラム
子どもの海外連れ去り防止方法(2015/05/26 04:05)
調査官調査の子どもへの手紙(2015/04/07 13:04)
面会交流のしおり(名古屋家裁)(2014/08/21 08:08)
韓国の養育手帳(2014/06/03 15:06)
面会交流を禁止・制限すべき事由とは(2014/03/20 10:03)
このコラムに関連するサービス
- 料金
- 10,000円
年間1000件の相談実績。
阿部オフィスでは、解決のために、離婚協議書等条件書面の作成と相談、アドバイス・コーチング・離婚相談・コンサルティング、情報や資料の収集、手続きの代行、他士業との連携等、 最適な方法をコーディネートします。
多様な案件に関わってきた経験から、個別具体的な解決方法を提供しており、弁護士等、他の専門家とも連携しております。