対象:インテリアコーディネート
初めて相談させていただきます。
リビングとダイニングの照明のコーディネートをお願い致します。
2LDKのマンションですが、
ダイニング・リビングは横長に並んでいます。
ダイニング寸法:4m22cm × 3m80cm
リビング 寸法:3m50cm × 2m53cm
(平米数・畳数が分からなくてすみません)
家具はウォルナット、その他は白を取り入れた
落ち着いた北欧風が好きです。
ダイニングのソケットは、2つ(引掛けシーリング式)
天井中央部から左右に71cmずつ間隔をあけて設置されております。
φ900のダイニングテーブルを中央に置くので
照明はペンダントサポーターを使い「ルイス・ポールセンPH4/3」のペンダントライトを中央から吊るしたいと思っています。
この照明だけではあまりに暗いので、
もうひとつのソケットに補助照明を使用したいのですが、どのようなタイプの照明にすればいいのか悩んでいます。
(ひとつ考えたのは、ダクトレールにスポットライトを3つくらい付けるなどです・・・)
どうぞプロの方からのアドバイスの程よろしくおねがいします。
またリビングでは、ソケットが1つ。(引掛けシーリング式)
テレビを見るほか、ノートパソコンや雑誌など読むなどしたいので
この部屋の寸法に適した照明の明るさやお勧めの照明がありましたら、
合わせてどうぞお知恵をかしていただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
ななコさん ( 千葉県 / 女性 / 25歳 )
回答:1件

中村 雅子
建築家
-
ライティングは場所を離して
こんにちは。タジェールの中村 雅子です。
≒10帖のダイニングと6帖のリビングの照明計画ですね。
ライティングは1室1灯計画よりも
''1室多灯''の方が雰囲気が出て、広々とします。
見せる照明として食堂には料理を照らすペンダント。
窓辺のカーテンボックスの中に蛍光灯の電球色(40w)
で面としての光。
リビングには壁を照らすスタンドかブラケット。
その光に額やグリーンを組み合わせて考えると良いです。
''下の写真:''
''グリーンの下からライトをあてグリーンの影が''
''天井に写る仕掛けになっています''
リビングの読書には同じ
L.ポールセンのスタンドなど。
明かりの場所を離して計画すると
部屋が広々と見えます。
最近多く出ている ''電球型蛍光灯の電球色''
(色が蛍光灯の白色でなく白熱と似た暖かい色)
にすれば100wの明るさでも1/3の27w
などになりますので経済的です。
写真では判りにくいですが、両方の家とも見えない処に
''蛍光灯の電球色を仕込んだ間接照明にペンダント+スタンド''
としています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A