対象:インテリアコーディネート
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 1件
建具の色やクロス、床(無垢の杉板)の色合いについて悩んでいます。
アドバイスいただけると嬉しいです。
外壁は白のサイディングと薄めのココア色の塗り壁です。
玄関扉はこげ茶、タイルも塗り壁色と同じようなココア色です。
クロスはベージュで壁も天井も同じクロスにしました。
床は無垢板(杉)、階段も無垢です。
一階リビングにパソコンスペース(造作)をとっていますがそこも無垢、リビング収納(造作)も無垢、テレビ台も同じ物で作ってもらいます。
玄関を入って右に靴箱があり、左には玄関収納をとってます。これも無垢(杉)で作ってもらうのですが、あまりたくさん木を見せるのが好きではありません。
できたら床と階段、天井の梁は木を見せる感じで他は木の感じをそんなに見せたくないのです。
今 考えているのは靴箱、玄関収納の扉、1階トイレの扉、1階納戸の扉(トイレ扉と納戸の扉はほぼ向い合わせ)、洗面所の扉、リビング収納の扉をポリ合板のカフェオレ色(カフェオレみたいな色がありまして・・・)にしたいなと思っています。
キッチンは白です。ダイニングテーブルはナチュラルな色を考えています。
リビング続きの和室があります。
ニ階のすべての部屋の扉もカフェオレ色を考えています。
造作家具など扉の中は杉板素材が見えてもいいのですが、全体的には抑えたいのです。
理想はシックで落ち着きのある色合いなのですが・・・
私が今 考えている色合いだとおかしいでしょうか?
他にいいアイデアやアドバイスがありましたらぜひよろしくお願いします。
わかりにくい説明ですみません。
補足
2011/02/23 17:47少し補足させて下さい。
好みの問題なのだと思いますが、木の質感が全体的にたくさん見えるのがあまり好みではないのです。
玄関の靴箱、リビングのテレビ台(大きめです)、リビング収納(扉)、パソコンスペースの一部は杉板にリボスの白を塗り、階段と床は無垢のそのままのお色にした場合はいかがでしょうか?
トイレの扉と納戸の扉、洗面所の扉、玄関収納などはポリ合板の真っ白ではなくオフホワイトのような感じでクロスに近い色にしたらどうでしょうか・・・。
アドバイスお願いいたします。
ずずさん ( 和歌山県 / 女性 / 33歳 )
回答:2件
基本的には色数を抑えた方が部屋が引き立ちますね!
こんばんは。パウダーイエローの稲垣史朗です。
どれもこれも素敵な色ですが、天井と壁のクロスがベージュ色、外壁は白のサイディングと薄めのココア色、
玄関扉はこげ茶、タイルも塗り壁色と同じようなココア色、今 考えているのは靴箱、玄関収納の扉、1階トイレの扉、1階納戸の扉(トイレ扉と納戸の扉はほぼ向い合わせ)、洗面所の扉、リビング収納の扉をポリ合板のカフェオレ色(カフェオレみたいな色がありまして・・・)にしたいなと思っています。
キッチンは白です。ダイニングテーブルはナチュラルな色を考えています。
これだけでも、全体に占める色が多い様に思います。またシックな色ばかりが目立つ気がします。全体をシックにしたいのであれば、逆にシックさを表現する為には「建具」を白で統一されるとよりシックさが増すものと思われます。是非、参考にして頂ければと思います。
評価・お礼

ずずさん
2011/02/24 10:14アドバイスいただきありがとうございます。
シックさを表現するために白で統一という考えもあるのですね。 後悔のないようによく検討してみようと思います。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス

東島 鋭
建築家
5
色を考える時は素材の質感にも注意してください。
無垢材を沢山使っておられ落ち着いた良い感じが伝わってきます。
壁と天井がベージュのクロスということですので、床の杉板はクリアの塗装でもよいかと思います。以前、エステサロンの床に杉板を用いた時、壁と天井が白で床が素地の色だとコントラストが強すぎたため、杉板に自然塗料のホワイトを拭き取り仕上げとしたことがあります。ちょっと解かりにくいかもしれませんが写真を添付しておきます。
建具の色ですが、注意していただきたいことが1つあります。
色を考える時、素材が無垢材かポリ合板などの工業製品なのかによってかなり影響を受けます。私たちの視覚は、色合いだけではなく、無垢材のまだらな感じや工業製品のマットで均一的な素材の質感や、光の反射具合にも影響されますので。
壁・天井のクロスの質感にもよりますが、クロスがマットな感じであればご希望のカフェオレ色のポリ合板にすると、すっきりして良い感じかもしれませんね。
ただ、文面の印象からすると、無垢材を多用されているので、ポリ合板のマットな雰囲気に違和感を感じてしまうという懸念もあります。
家全体に広がる無垢材の自然な雰囲気を損なわずに、木質感を抑えたいのであれば、建具を
シナ合板にするというのも一案かと思います。シナは白っぽくて木目も柔らかく(杉は木目がちょっと強いですね)木のわりにマットな感じがします。それでも強すぎれば、ホワイト塗料の拭き取り仕上げとすればよいかと思います。
参考にしていただければ幸いです。
東島 鋭
評価・お礼

ずずさん
2011/02/24 10:16アドバイスいただきありがとうございました。
無垢材が結構 見えるために落ち着いた感じではあると思います。
素材の質感まで頭が回っていませんでした。よく考えて決めていきたいと思います。
ありがとうございました。
(現在のポイント:10pt)
このQ&Aに類似したQ&A