土地建物の相続 - 遺産相続 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:遺産相続

「相続 専門家プロファイル」相続に関する悩みについて、無料で専門家に一括相談!

土地建物の相続

人生・ライフスタイル 遺産相続 2010/01/06 17:55

主人の実家の土地建物の相続についてお伺いします。主人の実家の家族構成は母(父は他界)、長男(主人)、長女(結婚して別に住んでいる)、二男です。現在、主人の実家には母と独身の二男(会社員)が住んでいます。母は長男の主人に将来、土地建物を相続させると言っています。しかしそれでは二男を追い出すようになってかわいそうなので、母は主人の持っている土地を二男に譲るように、と言っています。この主人の土地というのは主人が自分で購入し(親の援助は受けていません)現在もローンを払いながら駐車場としています。相続というのは親の財産を分けるものと思っていたので、確かに二男を追い出すかたちにはなるかもしれませんが、主人の土地を弟に譲るというのは納得出来ません。こういう場合はどうしたらよいのでしょうか?お教え下さい。よろしくお願いいたします。

笹だんごさん ( 新潟県 / 女性 / 43歳 )

回答:1件

吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

分割の1方法としてご紹介します

2010/01/07 08:28 詳細リンク
(5.0)

笹だんご様

初めまして、ライフ・プランの実現と資産運用を支援するオフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。

ご主人の土地を譲る件について、理不尽とお考えのご様子ですが、相続に関しては代償分割という方法があります。

これは相続人のうち特定の方が被相続人の遺産を取得し、その代償としてその方が自己の固有財産を他の相続人に支払うことをいいます。
例えば、被相続人が残された分割しづらい不動産を、お一人が相続し、その代わりにご自身の保有する不動産を代わりに他の相続人に支払う(交換する)ものです。

相続を考えた際に必要なものは、お母様の資産全体をどのように分割して承継するかがポイントです。
もし、現在お母様が住んでいらっしゃる不動産(土地と建物)の価値が、ご主人の保有されている土地と比べて、多額であれば上記代償分割という方法は有効な施策となります。

お母様の相続発生の際には、法定相続人はご主人を含むお子様たちで、法定相続分は均等になります。その中で、ご主人がお母様の不動産をお一人で相続することが、大きくバランスを崩す場合には当該事項もご検討の範囲ではないかと考えます。

いずれにせよ、相続では相続人全員の合意が優先されますので、長女様のご意向も考慮しなければなりません。
もし、遺留分を侵して相続を行う場合には、遺留分減殺請求などが起これば争族にも為りかねず、相続開始の際には十分なお話し合いが必要かと存じます。

下記に関連のコラムをのせますので、宜しければご一読ください

相続発生時の相続人の法定相続分は
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/30046


相続を争族にしないため、遺留分は遺されるようお勧めします。
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/30478

評価・お礼

笹だんごさん

お忙しい中を早速のご回答を頂きありがとうございました。相続で悩むなどというのは他人事と思っていましたので、肉親のことをこのように考えてしまうことはとても辛いです。先生のおっしゃるように相続を争続にしないように考えていきたいと思います。ありがとうございました。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

相続の遺留分等の負担を軽減したい lilyroseさん  2013-09-27 01:21 回答1件
会社の財産と親の財産の相続について ぴんぐーさん  2013-06-13 10:50 回答1件
土地及び家屋の生前贈与 wertさん  2014-05-23 22:47 回答1件
遺産相続について さわやかサヤカさん  2012-09-29 01:35 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

相続相談

~おひとりで悩まず、まずはご相談ください~

藤森 哲也

株式会社アドキャスト

藤森 哲也

(不動産コンサルタント)