結婚して2年半、不妊治療をしてまで子供を作りました。
妊娠当初は嬉しくて仕方なかったのですが
2ヶ月くらいから夫に嫌悪感を感じるようになりました。
現在妊娠7ヶ月です。
まず、夫は何をするにしても中途半端で
例えば蓋を閉めない・靴をそろえないのは当たり前。
顔を洗った後、水も流しっぱなし、電気も付けっぱなしという状態で
結婚当初から言わずになおしたり、酷い場合は注意したりしていました。
…が、いまだに治らず、夫が会社を出た後は
夫が通った道をチェックする毎日で
当初からその面でかなりストレスを感じていました。
妊娠してから気持ちも安定せず、今まで我慢できていたことも
1回で我慢できなくなってきました。
また、夫の実家に仕送りをしていたのですが
子供の準備資金を貯めたいから仕送りを一時停止したいとお願いしたところ
義理の両親から「手取り19万もあって、仕送りも出来ないのか」と言われ…
それ以来、夫の全てが嫌で仕方ありません。
「何でそんなことさえ気付けないんだ、バカが」
「何で一日に3回も注意しないといけないんだ、
学習能力がないのか」
と心の中でつぶやいていた暴言が最近では主人に直接吐き出してしまい
お互いに離婚を意識するほど関係が悪化しています。
妊娠中は精神的に安定しないから
せめて自分でアクションを起こしたことくらい
自分で始末してほしい(電気や蓋のこと)とお願いしているのですが
「お前は元々そのような性格だから、言い訳するな」と言い返してきて
お互いにモノを破壊するほどの喧嘩に発展してしまいます。
正直もう疲れました。
私の精神に異常があるのかどうか、教えて下さい。
また、妊娠中、自分で自分の性格がこんなに悪いものかと悲しくなるほど
精神が安定しないもなのでしょうか…?
主人の協力の仕方などもあれば教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
xxken2xxさん ( 奈良県 / 女性 / 27歳 )
回答:1件
妊娠初期の栄養素群欠乏?食生活改善など体調管理から
妊娠2カ月目で急にご主人の一挙手一投足に嫌悪感を感じ、我慢がならない状態になった原因として、当のご主人の態度や行動が俄かに変化した可能性も確かにありますが、人間の行動様式がそんなに急激に変化するとは考えにくいものです。
妊娠中はどうしても心理的および体調的に不安定になりやすいため、同じご主人の態度や行動であっても、それに対する感じ方が妊娠前に比べて変化することは充分あり得る話です。従ってご主人との関係性と並んで、日頃の体調管理をどうするかも大切な事柄です。
妊娠の特に初期は胎児の大切な器官、例えば脳や心臓、肝臓など臓器の基盤が形成される極めて重要な時期で、多量のミネラルやビタミン、アミノ酸などの栄養素が胎児にとって必要です。従ってこれらの栄養素がどうしても母体には不足しがちとなります。
これらの栄養素は、神経細胞の機能を維持させる上でも重要な役割を果たします。特に神経伝達物質の原料および補酵素として欠かせないものであり、その欠乏は神経機能を損ねてイライラ感や抑うつ感、不眠、倦怠感などの引き金になります。
そのような症状を助長するものとして、糖質の過剰摂取と低体温があります。砂糖など糖質の摂り過ぎは反応性低血糖を恒常的に招いて上記のイライラ感などを増悪させ、36℃以下の低体温がそれに拍車をかけます。
このQ&Aやコラムに何回となく詳述していますが、甘いものや油もの、加工食品などの摂取はなるべく控え、充分量の野菜や果物、豆類、適量の肉や魚を摂取し、38〜39℃の温めの湯に半身浴で10〜15分間ゆったりと浸かることが大切です。
それと並んでご主人との関係性の再構築に臨みましょう。例えばご主人との最初の出会いの頃、どのような点にあなたは惹かれ、どのような夫婦になろうと誓い合ったのでしょうか。またご主人の持ち味や長所というものを、どんな点でも良いのでリストアップし、それを言葉に表してみましょう。
回答専門家

- 吉野 真人
- (東京都 / 医師)
あなたの自然治癒力を引き出し心身の健康づくりをサポートします
病気を治したり予防するにあたり、いちばん大切なのは、ご本人の自然治癒力です。メンタルヘルスを軸に、食生活の改善、体温の維持・細胞活性化などのアプローチを複合的に組み合わせて自然治癒力を向上させ、心と身体の両方の健康状態を回復へと導きます。
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング