精神科に通った方がいいのではないかと思っています。1歳の娘と夫の三人暮らしです。夫は、もともと短気ですが、2年ぐらいまえから家族の病気や仕事のストレスでひどく私を罵倒したり、私以外にも周りの人に怒鳴ったりするようになりました。
夫は外国人なので、日常のつまらないこと(請求の支払いや、手続きなど様々)など私では無ければ対応できず、他の夫婦のように分担ができず私がすべてやっています。家事も全くしないので、散らかったものは全て私が片付けます。子育ても私が全てやり、自分の時間を犠牲にして彼を支えているのに、罵倒されると逃げ出したくなり、自分の感情を抑えられません。
体が震え、大声を上げて叫び泣いてしまいます。子供や両親のため、自殺はできません。でも消えてしまいたくなります。このままこの状態が続くと、本当に精神的に病んでしまうのではないかと不安です。
彼が、怒りだすのに怯えたり、謝られるたびに希望を持っては失望させられることの繰り返しで、やる気や、ポジティブな気持ちがどんどんなくなっていきます。
精神科で診てもらった方がいいのでしょうか。
夫に精神的な問題があるのでしょうか(DVなど)。
しぶやさん ( 東京都 / 女性 / 30歳 )
回答:1件
夫としての存在意義喪失?家事分担させ伴に心身改善を
現在ご主人は精神的に不安定な状態であり、神経症などの精神疾患に罹患している可能性があります。その一方であなた自身も軽度のうつ状態に陥っているのかも知れません。従って、ご夫婦揃って心身の状況を改善させるというスタンスが必要となってきます。
お話の中で気になるのは、家事や子育てなど家庭内の作業を全て妻であるあなたが行なっているという点です。外国人であれば言葉の問題もあるので各種手続きなど対外折衝は仕方ないとしても、家事や子育てなど家庭内の作業では言葉の壁はあまり問題にならず、ご主人でもある程度可能なはずです。
ご主人を家事や子育てに一切関わらせないというのは、何か事情があるのでしょうか。国によって差がありますが、家事や子育てに関しては日本人以上に外国人の夫の方が理解があり積極的なのが一般的です。
ご主人にしてみれば、家庭の全ての作業を妻であるあなたが行なっている事実をみて、家庭内における存在価値に不安と無力感を抱いている可能性があります。また上げ膳据え膳の待遇が続くことにより、悪い意味の「殿様」的な感覚を抱き、粗暴になっているのかも知れません。
そこで無理のない範囲で、ご主人に家庭内の作業の分担を依頼してみてはいかがでしょうか。最初は他愛もない作業で構いません。様子を見て少しずつ増やしていき、またご主人の貢献に対し承認を与えることです。
あなた自身の心身の状態改善も必要と思われます。ご主人に怒鳴られるたびにひどく怯えたり泣き叫ぶというのは、神経機能が消耗している事を示唆します。多少の罵詈雑言にはへこたれないような気力や体力が必要です。
ご主人にも共通の課題ですが、食生活や栄養バランスが意外と重要です。詳しくはQ&Aやコラムに詳述していますが、糖質の摂り過ぎは反応性低血糖を、ビタミン、ミネラル、アミノ酸の不足は神経伝達物質の欠乏をそれぞれ招き、神経機能を損ねて精神的な不安定性をもたらします。
回答専門家
- 吉野 真人
- (東京都 / 医師)
あなたの自然治癒力を引き出し心身の健康づくりをサポートします
病気を治したり予防するにあたり、いちばん大切なのは、ご本人の自然治癒力です。メンタルヘルスを軸に、食生活の改善、体温の維持・細胞活性化などのアプローチを複合的に組み合わせて自然治癒力を向上させ、心と身体の両方の健康状態を回復へと導きます。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング