相続について教えてください。 - 遺産相続 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:遺産相続

「相続 専門家プロファイル」相続に関する悩みについて、無料で専門家に一括相談!

相続について教えてください。

人生・ライフスタイル 遺産相続 2009/10/22 22:40

主人:再婚(前妻との間に子供二人、成人しています)
私:初婚
夫婦共働き、私たちの間に子供が一人います。

主人の給料から家賃と光熱費と携帯代と
主人名義のローンを支払い、(13万弱負担)

私の給料から子供の保険や保育料、親子三人分の保険、
主人の車や私の車の保険料、生活費・主人の小遣い等を
支払っています。(15万負担)

現在、私の給料で微々たるお金ですが残った分を、
子供名義と私名義で貯金をしております。
(主人の収入は上記分の支払いですべてなくなります。なので、主人の小遣いを私が負担している状態です。)
子供のこれからの教育費や将来のことを考えて、
なんとか毎月残った給料から子供名義や私名義で
貯金しております。

もし主人が死亡した場合、これまでコツコツ貯めてきた私名義と子供名義の貯金は、どうなるのでしょうか?
主人の相続対象として考えられてしまうのでしょうか?

無知で大変申し訳ございません。
お教え下さい。よろしくお願い致します。

無知な私さん ( 兵庫県 / 女性 / 34歳 )

回答:1件

吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

相続開始時の法定相続人の範囲と法定相続分です。

2009/10/23 09:30 詳細リンク

無知な私 様

初めまして、ライフ・プランの実現と資産運用を支援するオフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。

ご主人の相続開始された場合の法定相続人(法定相続分)は
配偶者である無知な私様(2分の1)とお子様3人(夫々が6分の1ずつ)になります。

そして、その後に無知な私様がご結婚なさらずにお亡くなりになられた場合には、お子様お一人が無知な私様の遺産を相続します。

結婚後の生活費を夫々が夫々の収入から負担した後に残る貯蓄は、一方の負担分が過剰に大きくなければ、夫々の資産と考えられます。

従いまして無知な私様の収入の中から、生活費を負担した後の貯蓄は無知な私様の資産と認められるものと考えます。よって、ご主人の相続の対象にはならないものと考えます。

また、万が一対象としたい旨のお申し出があっても、遺された資産全体の半分は無知な私様の法定相続分ですし、お子様の分も含みますと全体の3分の2に当たりますから、ご心配なさらずとも宜しいのではないでしょうか。

相続税の対象をお考えでしたら、現時点の相続税の基礎控除は
5,000万円+1,000万円×法定相続人の数=基礎控除額ですので、
相続税をお支払いになる例は、相続発生件数の4〜6%です。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
質問者

無知な私さん

お返事ありがとうございます。

2009/10/23 20:53

ありがとうございます。
先生、ご質問をさせて頂きます。
主人と私とで折半というか(こちらがだいぶ負担しておりますが)生活費を負担しております。

支払いで引き落としとなっているものと、普通に口座から引き出して生活費としてしようしているものがあります。
基本的に、どうやって生活費を負担していると言う判断をされるのでしょうか?

本当に何も買わず、頑張っておりますが・・

子供名義の口座はどうなるのでしょうか?
微々たる分を貯金しておりますが・・・。
それは前妻の子に取られてしまいますでしょうか?

また、私には育児給付金などの支給がありました。
そういったものや、会社のボーナスなど、これは私の資産としてみなされるのでしょうか?
(夫婦で生活費を折半して負担していたら)

もしですが、これが専業主婦の場合は・・主人の資産としてみなされるのでしょうか?

無知な私さん (兵庫県/34歳/女性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

夫婦間の口座移動に贈与税がかかるの? smile31さん  2015-03-29 02:44 回答1件
遺産相続 百合子さん  2008-01-29 18:32 回答2件
父の相続破棄と祖母の相続について はいちゅさん  2015-12-08 10:42 回答1件
今後のことです ふじゆうさん  2013-11-03 21:57 回答1件
バツイチ彼との結婚 将来の相続&保険について エリ0110さん  2010-02-08 12:58 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

相続相談

~おひとりで悩まず、まずはご相談ください~

藤森 哲也

株式会社アドキャスト

藤森 哲也

(不動産コンサルタント)