当方派遣社員。派遣先から直接契約を打診されています - 労働問題・仕事の法律 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:労働問題・仕事の法律

当方派遣社員。派遣先から直接契約を打診されています

キャリア・仕事 労働問題・仕事の法律 2009/08/05 17:58

現在、派遣社員として就業しています。
派遣先が、上乗せして払っている派遣会社への費用がもったいないと、コストを削減する目的で、私自身と直接の契約にしないかと打診をしてきました。
直接雇用ということではないので、今まで派遣会社が払ってきた保険や年金等は、自分で払っていくという形になります。
今までの手取り給料や、自分で払っていく保険料などの分は考慮して給与は決めてくれるようなのですが、もし給与の部分が若干得だからと言って、直接契約にして良いものでしょうか。
デメリットはどのような点になるのか、どのように決断すればよいのか教えていただきたいと思っています。

accocoaさん ( 東京都 / 女性 / 31歳 )

回答:1件

本田 和盛

本田 和盛
経営コンサルタント

- good

派遣から業務委託への切り替え

2009/08/06 19:27 詳細リンク
(5.0)

凄腕社労士 本田和盛です。

派遣会社に払う手数料がもったいないので、派遣社員と直接契約し、業務委託契約で安くコキ使おうということなのでしょうか。世も末ですね。

社会保険は個人持ちというのは、雇用ではなく自営業扱いとするということです。自営業ですので、労働者としての保護は一切ありません。労災事故にあっても、いきなり辞めさせられても、保護は受けられません。

相談者がプロフェッショナルであれば別ですが、そうでなければ、労働者として働く方が無難です。

業務委託契約であっても、実際の業務内容が雇用と同じように、指揮命令で行われるならば、労働契約となります。いずれにせよ、違法なことです。

評価・お礼

accocoaさん

ありがとうございました。様々な保障がなくなるということは理解していましたが、「違法」だという認識がありませんでした。冒頭に書かれていること、表現は少々乱暴ですが、おっしゃる通りなのだと思います。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

有給休暇・福利厚生など にゃんのすけさん  2009-06-03 18:35 回答1件
離職票2 離職区分4Dについて mmfkさん  2011-04-09 18:01 回答1件
今働いている職場の労働環境について 咲夜さん  2009-08-17 02:17 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【対面】気になること、解決したい問題に関するご相談

職場や家庭のことなど人間関係や就職・転職などの対面で深くご相談したいときに。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

メール相談

【事業主向け】ジョブカード作成に関するご相談

若者チャレンジ訓練等の実施における書類作成・面談などお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

電話相談 【電話】仕事に関するご相談
伊藤 恵子
(キャリアコンサルタント)
メール相談 【メール】仕事に関するご相談
伊藤 恵子
(キャリアコンサルタント)