対象:インテリアコーディネート
今度、2LDKのアパートに引っ越す予定です。6洋・6和・10LDKです。LDKが正方形で南側にベランダ、北側に入り口、東側が和室につながっていて、西側のベランダよりにキッチンがあります。
ダイニングテーブルは置かず、ソファー、テーブル(ここで食事もする。)テレビボード、食器棚、冷蔵庫をどのように配置したらいいでしょうか?
マミマミさん ( 山口県 / 女性 / 30歳 )
回答:2件
レイアオウトについて、おおよそですが・・・
はじめまして、マミマミさん。すはらひろこです。
ご質問内容から、お部屋の間取りを想像してみました。
ご家族の人数、壁や窓の位置など細かい点が分からなかったのですが、
いくつかアドバイスを差し上げたいと思います。
冷蔵庫
キッチン設備と並べて配置するのが使いやすく素直なカタチだと思います。
食器棚
LDKがひと部屋につながっているようですので、
オープン棚でしたら、キッチンとLDとの間仕切りに使えます。
オープン棚ではなく、いわゆる背の高い食器棚でしたら、
壁を背にして置くことになるかと思います。
その場合は、キッチン寄りにあるほうが盛り付けるときに便利でしょう。
テレビボード
テレビを見ながら食事をしてくつろぐのでしたら、
テレビの向きでソファの位置が決まりますね。
和室との仕切は襖だと思われますので、
そこを背にしてテレビを配置するという方法と、
北側の壁を背にするという方法があると思います。
それは部屋の条件にもよりますが。
レイアウト
間取りがシンプルなようですので、
ご自分で家具の大きさを測って、その家具の大きさに紙を切り抜いて、
部屋の間取りを書いた紙に置いてみるといいでしょう。
10畳でしたら、4.5メートル×3.6メートル、
6畳でしたら、3.6メートル×2.7メートルです。
図を書くときの縮尺は、50分1がいいでしょう。
実際の寸法を50で割り算すればいいので、簡単だと思います。
あまりお役に立てなくてごめんなさい。
再質問がありましたら、またお問い合せくださいませ。
回答専門家

- すはら ひろこ
- (東京都 / インテリアデザイナー)
- 株式会社アビタ クエスト 代表・住生活アドバイザー
【整理収納術のプロ】によるお片付け・模様替え
「おうち素敵」ライフを叶えるお手伝いをしています。誰に相談したらいい?そんなときにいつでもお気軽にどうぞ。一人で頑張らなくても大丈夫! 豊富な経験をもとに丁寧にアドバイスいたします。
すはら ひろこが提供する商品・サービス
間取り図を手に!
はじめまして、収納プランナーの村松澄子です。
家具を置ける壁が無いのですね・・・。
家族構成にもよりますが、
和室も含めてLDとして捉えると配置の可能性が広がります。
家具はバラバラと置くより、一ヶ所にまとめて配置できれば
お部屋も広く使えます。
私が勤めている『ギャラリー収納』では
家具の配置から、収納される物に合わせて、
お客様に合った家具のプランニング販売を行っています。
ご相談は無料ですので
是非、間取り図を手にご来店ください。
ギャラリー収納HP
http://www.galleryshuno.co.jp
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A