対象:インテリアコーディネート
2階リビングは対面キッチンを入れて15畳で日当たりイマイチの部屋です。
以前TVでフローリングも壁も家具も真っ白(キッチンも)
そこに観葉植物を何点か置いているお家に憧れましたが
実際ショールームへ行ったら真っ白のフローリングは汚れが目立つのでジェラーターにしょうかと考えています(白より汚れが目立たないかな?と思い)
フローリングがジェラーターで壁、扉、家具などは真っ白って変でしょうか?
キッチンのみテラコッタ調の正方形のタイルっぽい?のにしょうかと思いましたが(丈夫らしいし格好良いので)
リビング全体をテラコッタ調にしたら変ですか?
色はジェラーターっぽい色
デメリットも知りたいです。
どうしてもリビングだけは明るくしたいです。(日当たり悪いので)
小さな窓が多いのですがすりガラスと透明どっちが良いのかな〜とも悩んでます(ペアガラス予定)
何せ前のお家も近いので(汗)
3階の寝室はカーテンなどポイントで焦げ茶を使う予定です。
以前ダーク系でアジアンリゾート系にしましたが飽きてしまいました。
白系でしたら、もし飽きた場合でも焦げ茶ベージュを入れれば良いかな〜と思いますがジェラーターだと合わせるの難しいでしょうか?
白しか考えていなかったので凄く悩んでしまいます。
アドバイス宜しくお願い致します。
erika01さん ( 東京都 / 女性 / 40歳 )
回答:1件
床の色と窓ガラスについて
はじめまして、erika01さん。すはらひろこです。
最初に抱いたイメージから、次のイメージに切り替えるときには悩みますね。
床だけジェラータで、壁・扉・家具などは白でもおかしくないと思います。
ただ、全体の印象がフラットな感じになりやすいので、
カーテン・ラグなどでアクセントになる色や素材感をプラスするといいでしょう。
また、冷たい印象にならないように、お花を飾ったり植物を置くと安らぎますね。
ジェラータでしたら、寝室に焦げ茶のカーテンでもいいでしょう。
ホワイトテラコッタ調なら、リビング全体に使っても明るい感じに仕上がるでしょう。
ただし、本物のテラコッタとは質感が全く違いますので、
ショールームでテラコッタ調の実物を確認したほうがいいでしょう。
汚れについてですが、本物のテラコッタは油汚れなどがしみこみますので、
その点では、このテラコッタ調の商品は汚れにくいということだと思います。
ホワイトテラコッタ調ですと、
トステムのイメージ写真を見る限りでは、家具の組合せが難しいのでは?
と思いました。
テラコッタ調になりますと、明るいイメージになりにくいと思います。
ガラスのチョイスについてですが、
昼間はレースのカーテンだけにするか、レースのカーテンも開けておくか、
レースのカーテン自体つけない、といった窓廻りのカーテン・ブラインドなどのことも、
検討してみては如何でしょう。
回答専門家

- すはら ひろこ
- (東京都 / インテリアデザイナー)
- 株式会社アビタ クエスト 代表・住生活アドバイザー
【整理収納術のプロ】によるお片付け・模様替え
「おうち素敵」ライフを叶えるお手伝いをしています。誰に相談したらいい?そんなときにいつでもお気軽にどうぞ。一人で頑張らなくても大丈夫! 豊富な経験をもとに丁寧にアドバイスいたします。
すはら ひろこが提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A