子犬のトイレのしつけ
2007/04/26 11:59生後3ヶ月のメスのチワワで我が家に来て2週間になります。
サークル内の半分にベッド、半分にトイレシーツを設置していて、サークル内でのトイレの失敗はないのですが、フリーにすると部屋のあちこちにトイレをしてしまいます。
においかぎなどトイレのサインをみせたらトイレに誘導してはいるのですが、トイレで用を足してもまたすぐにマーキングのように別の場所におしっこをします。
また、フリーにする前にも必ずトイレはさせるのですが、フリーにした途端、30秒ごとにマーキングのようにおしっこをするのですが、どうしたらいいのでしょうか?
ちなみに部屋のトイレは2箇所、トイレトレーの中にトイレシーツを敷いています。
サークル内のトイレもトイレトレーとトイレシーツの組み合わせで、トイレには必ずおしっこのにおいのついたシートを置いてあります。
ぷらむさん ( 東京都 / 女性 / 37歳 )
回答:4件
子犬のトイレのしつけ
トイレのしつけに関しては、過去の下記Q&A他で数多くお答えしています。そちらを参考にしてください。
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/qa/detail/2876
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/qa/detail/2805
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/qa/detail/2406
外に出すと30秒ごとにおしっこすると言うことですが、3ヵ月のメスであればマーキングの可能性は低いと言えます。
で、考えられることは2つ。一つは膀胱炎など泌尿器系の病気です。これは獣医師マターの問題ですので、一度獣医師に相談なさることです。
もう一つは興奮によるおもらしです。
こちら関しても過去のQ&A
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/qa/detail/1892
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/qa/detail/2441
でお答えしています。参考にしてください。
トイレの問題に限らず、「一緒に仲良く暮らし」「どこにでも連れて行ける」、「家族(=子ども)のような存在」として犬を育てたいのであれば、社会化を含めたそれに即したしつけをなさることです。
そのためには、しつけ方教室などに通われて、系統的かつ継続的なトレーニングが必要です。
お住まいは東京のようですので、まずCan ! Do !のしつけ方セミナーに一度参加なされることをお勧めします。
至近の開催は、4月29日(日)午後5時から行われます。
それ以降のセミナーは
http://www.petcom.jp/event.html
をご覧下さい。
※拙書「犬は知的にしつける」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4902584255/
もぜひご一読下さい。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
あまり広すぎると・・
チワワちゃんがサークル内でトイレの失敗が無いのは、トイレor寝床の区別がきちんとつくからです。
リビングに出す時、そこはチワワちゃんにとっては「どこでトイレしたってOK!」という環境。
まずはひと部屋ではなく、2畳程度の狭いスペースで遊ぶようにしましょう。素材として、カーペットなど染み込む素材は粗相されやすいので、フローリングやビニール製カーペットなど染み込まない素材の上で遊ばせるといいと思います。その中で唯一染み込む場所がトイレになっていれば、ワンちゃんが「オシッコしたい」と思ったときに駆け込んでくれるようになるでしょう。しばらくは常にトイレがすぐ近くにある環境で遊んでください。
トイレできちんとできた時はもちろんベタ褒めですよ。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
子犬のトイレのしつけ
管理することを確実に行ってください。
ただ、30秒ことのトイレはちょっと短すぎます。獣医師へ相談をしたほうが良いと思います。
状況やわんちゃんの性格が異なりますので、簡単にアドバイスします。
トイレの時間を把握することをおすすめします。フリーにしてから何分後に排泄する、起きてから何分後にする、など細かくメモをとってみると後で見返すと、わかると思います。
そうしたらトイレの時間になったらサークルに連れて行き排泄したらほめてあげてください。
これを繰り返してください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
騒ぎ立てない
何度もおしっこをするようですが、粗相をしても『ワーワー』騒ぎ立てたりしていませんか?
しっかりトイレ場所を覚えていないのと、興奮症からくるものもあります。
面倒でしょうが、何度も何度も連れて行き、失敗例を無くすまでくりかえしましょう。
その上で、家の中での行動半径を制限して、まずは自らトイレに戻る意識を強化することです。
身体的に心配でしたら、獣医さんへ見ていただくことです。パピーには尿道結石や結晶が出来やすいので、頻尿になる子もいますから。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング