トイレのしつけ(多頭犬飼い)つづき
2012/02/14 16:47渡部先生にお礼の返信をしましたが、文字数が足りなかったので、
改めてこちらに補足させてもらいました。
ご回答をよろしくお願いいたします。
=======================
我が家は、家の中でも放し飼いはしていなく、6畳の部屋のみフリーです。
3歳の子は今は、朝ご飯を食べてから私が家に帰るまで、夜はご飯を食べてから翌朝まで
ゲージ。2歳の子は6畳の部屋にリリースしています。
ゲージの中はとても心地が良いようで、ご飯が終わると自ら入りまったりしてます。
たまに3歳の子を散歩から出して帰ってくると、2歳の方がゲージで3歳の子の帰りを
まってます。
けれど3歳の方が2歳を好きじゃないのが分かった今、ふたりと接する時の私自身の
態度も変えなければなりませんね。
ゲージはトイレと休憩場所が分かれているのですが、トイレ側を布で
見えないようにするのは効果ありますでしょうか?
ちなみに、散歩はこんな感じですので、2歳の子が我が家に来てからは、
80%一匹ずつ行ってます。時間に余裕のある週末は、普段行かない太陽が
まだ昇っている時間にふたりを連れてゆっくり散歩へいったり、ドッグランに
行ってます。
少しずつ、前進出来そうです。
本当にありがとうございます!
ちあき(^^)ノシさん ( 東京都 / 女性 / 42歳 )
回答:1件
トイレのしつけ
ちあき(^^)様、ご評価頂き、ありがとうございます。
3歳のフレブルちゃんがゲージに入りっぱなしなのを見ても、2歳のフレブルちゃんがストレスになっている
可能性が高いですね。
やはり2匹の関係に飼い主様が介入して、2歳のフレブルちゃんに3歳のフレブルちゃんとの距離感を教えるように
接して行きましょう。
6畳の部屋に放すときは必ず飼い主様がいるようにして、少しずつ2匹だけでもお互いリラックスできる関係に
なるように持って行きましょう。
でも、3歳のフレブルちゃんだけ可愛がって、2歳のフレブルちゃんに冷たくする訳ではありません。
言葉は変かもしれませんが、3歳のフレブルちゃんに「敬意」を払うように、2歳のフレブルちゃんに教えるイメージ
ですね。
トイレは前回のご質問に「トイレについては下の子が我が家に来てから、その子がしっかり先にシートでするので、
出来てないように思います。」とあるので、それぞれ個別のトイレに出来れば、よりトイレがしやすいのでは、
と思います。トイレを布で見えないようにするのも良いと思いますよ。
お散歩は2匹で行かれたほうが良いと思います。一緒に歩くことも仲良くなるきっかけにもなりますし、
距離感を教えるにも良い機会になります。
必ず飼い主様がリーダーシップを発揮して、2匹をコントロールしてくださいね。そうでなければ効果は半減します。
お散歩コースも、飼い主様の気分で変えるのも良いと思います。
頑張ってください!
評価・お礼

ちあき(^^)ノシさん
2012/02/15 15:39渡部先生
早々にご回答ありがとうございます!
トイレ、布をかぶせたり、もう少しゲージ内も居心地の良いように
工夫してみたいと思います。
2匹の距離感、順位をきちんと分からせるためには散歩は2匹一緒が
いいんですね!3歳はとてもゆっくりでなかなか前に進みません。
逆に2歳の子はとにかく歩く!です。それでも上の子にあわせた方が
いいというのは目からウロコです。やってみます!
排泄するときが心配ですが…。
またすぐに質問するかと思いますが、その時はよろしくお願いいたします。
回答専門家

- 小川 真也
- (東京都 / しつけインストラクター)
- ワタナベ・ドッグ・トレーニング
小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。
「楽しい愛犬とのライフスタイルを、飼い主さんと一緒に構築していく」をモットーに活動しています。犬の個々の性格に合わせた訓練法で、飼い主さんと愛犬とが理想の関係に近づけるように訓練し、アドバイスさせて頂きます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング