対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
昨年父が亡くなり、都内の土地60坪および建物を相続しました。
建物は、半分が住宅、半分が店舗兼アパートです。
店舗は不動産屋一店、飲食業者二店ですが、立ち退きに応じてくれません。
仕方なく、店舗部分を補強して残し、住宅部分だけ取り壊し、この土地だけを先に売却することになりました。
しかし築60年になる建物ですので、相続による契約更新を機会に、5年契約として以後は更新せず立ち退いてもらい土地を売却したいと考えています。
こういう更新時に契約を盛り込むためにはどのような専門家にお願いすべきなのでしょうか。
また、土地取引ははじめてですので、どう売却したらいいのかについてもおおいに迷っています。
アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
つむ丸さん ( 東京都 / 女性 / 44歳 )
回答:1件
ポイントは建物賃貸借関連、土地売却活用、相続ですね
こんにちは。
不動産コンサルタントの鎌倉靖二です。
このような案件は現在のテナントとの建物賃貸借契約の内容を
確認することからはじめましょう。
また建物老朽化のため長く貸したくない、という場合は
それに応じた契約を結ぶ必要があります。
(このような案件に適した賃貸借契約があります)
また売却は敷地の一部のようですが、ご売却の理由は何ですか?
一部だけの売却で不利になりませんか?
どのような利用に適した土地ですか?
いろいろとお聞きしないとつむ丸さんにとって
本当にいい解決法はみつかりませんが、
今回のポイントは建物賃貸借関連、相続、土地の売却・活用だと思いますので
これらに精通した不動産コンサルタントに依頼されるのが
よろしいかと思います。
近視眼的でなく長期的な視点に立って
解決策をみつけるようにしてくださいね。
なお弊社(ダーウィンシステム株式会社)に
ご来社いただいての初回相談は無料にて
おこなっておりますのでお気軽にご利用ください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

つむ丸さん
ありがとうございました
2007/05/02 23:42丁寧な回答をいただけ、大変心強く感じております。
ありがとうございました。
家屋部分のみ売却する予定にしておりますのは、売却を理由に立ち退いてもらう相手がおりますので、訴訟を避けるためにも早めに話を進めたいという思惑があったのですが・・少し早急に過ぎたかも知れません。
問題山積の相続に、はっきりいって嫌気が差していたのですが、せっかく両親が残してくれた土地ですので、なんとか有効に活用できるよう、手立てを講じる必要があるかと感じました。
相談に伺う折もあるかもしれません。
その時はよろしくお願いしたいと思います。
つむ丸さん (東京都/44歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A