対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
回答:1件

ファイナンシャルプランナー
-
世帯収入を合算して保険料が決まります。
たーこさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
国民健康保険には扶養家族という概念がありません。
世帯の収入を合算して保険料が決まり、その請求は世帯主に来ます。
保険料の算出には以下のものがあります。
所得割
その世帯の所得に応じて算定
資産割(市町村によってはないところもある)
その世帯の資産に応じて算定
均等割(被保険者均等割)
加入者一人当たりいくらとして算定
平等割(世帯別平等割)
一世帯当たりいくらとして算定
金額や%は市町村によって異なっていますので、昨年の源泉徴収票や確定申告書の控えなどを元に試算してもらってください。(またはお住まいの市町村のホームページに計算方法が載っている場合もあります。)
ご両親の収入があまりない場合は、同居であってもご両親とは独立した世帯として、住民票を分離し、それぞれに確定申告をすることでご両親の医療費や65歳以降の介護保険料やが安くなる場合があります。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
評価・お礼

たーこさん
迅速な対応をしていただき有難うございました。非常に参考になりました。

たーこさん
対策があれば
2007/04/11 13:56早速お返事を頂きありがとうございます。前年度までは私1人の収入に対し算定されていたのが今年度は両親の収入との合算で算定されるのですね・・・。今でも高額なので少し心配です。というのも私の収入が月10万減るので・・・。保険料を納めるのは当然のことですが何らかのことで保険料の額に大きな差が出るのであればそれは選ぶ権利も出てくると思うのです。住民票を分離して他に税金面でも注意することはありませんか?
たーこさん (兵庫県/37歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A