対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
回答:8件
いいアイテムご紹介します☆
舌からの口臭が明らかに感じるという時は、
舌のケアも必要だと思います。
ただし、私は「舌磨きブラシ」はお勧めしてません。
舌は、すごくデリケートな部分ですので、
歯ブラシに近いブラシや、
それこそ、歯ブラシで磨いたら傷つきやすいです。
私からのおすすめアイテムは、
「めん棒」です!!!
めん棒は携帯しやすいから、
私はいつもポーチに入れて持ち歩いています!
しかも、舌の上には菌がたくさんいます!
めん棒でしたら、汚れを取った後ゴミ箱へいれて、
次使う時は新しいものでできますよ。
エコでない…という声も聞こえてきそうですが、
本当に、舌の上にはたくさん菌がいるんです!
口の中に入れるものは、清潔のものが嬉しいですよね。
◆ぜひ、ご覧下さい!
Dr.さとこの美人養成VIVA!!美歯道 ☆こっそり教える美歯の秘訣と抜け感ブログ☆
◆カウンセリングは無料で行っております。
審美歯科 ホワイトニングの''ホワイトホワイト''
回答専門家

- 石井 さとこ
- (歯科医師)
- 審美歯科ドクター
「歯は肌と同じ」。女性歯科医ならではのセンスで、白い歯を演出
前歯の美しさを追求し、ひとりひとりのお口の状態に合った治療を行っています。ご自身の口元に自信を持ち、より魅力的な自分を表現するお手伝いをしていきます。「白い歯で自分をより美しく見せたい」と真剣に思っていらっしゃる方、気軽にご相談ください。
舌みがきについて
はじめまして。むつみデンタルクリニックの倉田です。
口臭の原因に「舌の汚れ」が大きく関係します。
舌の表面には「舌苔(ぜったい)」と呼ばれる粘膜のアカや細菌の塊が付着しています。
これが大量に付着していると、お口から腐ったような臭いがしてきます。
必ず取らなくてはならない!ということはありませんが、エチケットとして週に何日かは軽く磨きたいですね。
ただし、ガシガシ磨くと舌を傷付けてしまったり、味覚を感じる「味蕾(みらい)」まで削ってしまうので注意が必要です。
舌ブラシでもいいですし、ガーゼで拭き取ってもいいでしょう。石井先生がおっしゃっているように綿棒でも構いません。
あくまでも、「軽く、軽く」が基本です。全て取る必要はありませんので、表面をさっとなでる程度にしてくださいね。
口臭について 〜舌の汚れ〜
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental/17422886.html
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック
http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ〜松戸市の歯医者さん〜
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
舌磨き
こんにちは。
舌についた細菌は口臭の原因になります。虫歯予防のためなら必ずしも必要ではありませんが、口臭を予防するのであれば、舌磨きは必要です。毎日は必要ないと思いますが、一週間に1回程度はケアしたほうがいいでしょう。
舌磨きの方法もいくつかあります。
タンクリーナー(スクレーパー)の使用
樹脂性や金属性のものがあり、舌の奥から手前に引き出して使用します。使用は一週間に1回程度で十分です。使い過ぎると舌の味蕾を傷つけてしまうので、注意が必要です。お勧めは柔らかいものならスーパースマイルかブレスRXのタンスクレーパー、硬いものならアポセカリー社製のタンクリーナーです。
舌ブラシ
舌用のブラシは、普通の歯ブラシより毛が短くなっており、味蕾を傷つけることなく、汚れを落とすことができます。ティースアートでも「オーラル」という舌用の歯ブラシを発売しています。
タンジェル
舌の汚れを浮かせて、取りやすくする専用のジェル。スクレーパーや舌ブラシと一緒に使用します。以前は日本でも輸入されていましたが、現在はあまり見かけなくなってしまいました。アメリカで売られているブレスRXのタンジェルがお勧めです。
昨年の9月に伊勢丹新宿店本館の2階に、「ビューティアポセカリー」がオープンしました。ニューヨークのキールズを中心に、自然派化粧品をはじめとして、キレイになれる製品がいっぱいです。その中にオーラルケアコーナーがあって、舌磨き製品もいくつかあります。今度ぜひ覗いてみてください。
伊勢丹ビューティアポセカリー
ティースアート オンラインショッピング
回答専門家

- Dr.TSUBAKI
- (東京都 / 歯科医師)
- ティースアート ティースアート代表
米国の最先端ホワイトニングを日々研究、提供しています
日本で最初のホワイトニングサロンを銀座にオープンさせて以来、講演活動などを通して国内のホワイトニングを牽引しています。常に新しい技術を習得することを心がけており、年2回アメリカの審美学会に出席、日本人の歯を白くすることに貢献しています。
舌苔を溶かすタブレットもおすすめです。
「ブレオ」という舌苔を酵素で除去するタブレットがあります。
コンビニなどで市販されていますし、CMもあったのでご存知の方も多いかもしれません。
実はこの「ブレオ」、歯科専売バージョンがあります。
「ブレオZ」という製品です。
この「ブレオZ」は有効成分が「ブレオ」の2倍入っています。
1日3回なめるだけ。
口臭対策として、当院ではたいへん好評です。
ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

増岡 健司
歯科医師
5
舌みがきは必要です。
koto_ot様のご質問にお答えします。
口臭の最大の原因である舌の汚れ(舌苔)を舌みがきにより除去することは、口臭の予防やケアにには不可欠です。
おすすめの舌みがきブラシは、歯ブラシではなかなか効率的には取れませんので、スケレーパーと呼ばれるものがおすすめです。
私はT字タイプのスクレーパーをいつも使用しております。他の形態のものも試して見ましたが、T字タイプが一番取れます。有名百貨店や、ハンズ、歯科医院でも市販されています。
舌みがきよう歯磨き剤もありますが、なくても問題医ありません。
ただし、やりすぎて舌の表面に傷をつけないようにくれぐれも気をつけてください。
優しく数回、表面をなぞるぐらいに加減して行ってください。

小野 貴庸
歯科医師
2
気持ちいいですよ
koto_otさん、こんにちは。
オーラルプロポーションクリニックの小野貴庸です。
舌磨きは気持ちいいですよ。
舌にはいろいろな細菌が付着します。
また、舌も皮膚と一緒で常に古い細胞がはがれて、新しい細胞ができます。
古い細胞はいわゆる舌のアカとして舌に付着してきます。
舌が白くなるのはこのためです。
これが口臭の原因となります。
当院では舌クリーニングも行っております。
舌を傷付けないように軽く優しく行います。
気持ちいいですよ(^o^)
比較的簡単なので日頃ご自身で行うことも可能です。
ご自宅で行うには「くりたん」がかわいくてお勧めです!
ソニプラやハンズでも売っています。
ちなみに当院でも扱っています。
OPC併設 歯の白さ・お口の健康を保つ オーラルケアサロン パール
[[http://www.oral-care-salon.com:http://www.oral-care-salon.com
体に優しい白い素材・セラミック専門歯科医院 オーラルプロポーションクリニック(OPC)
[[http://www.oralpro.jp:http://www.oralpro.jp
OPC併設 無痛インプラント専門の東京口腔インプラントセンター
[[http://www.implant-salon.net:http://www.implant-salon.net]]

佐々木 研一
歯科医師
1
実際、舌磨きは必要なのでしょうか?
こんにちわ
口腔乾燥症に伴う舌苔(舌表面白色化)の増加、舌炎、毛舌など舌は種々の疾患を引き起こしますが、特に舌清掃が必要な場合は舌苔、毛舌などの場合です。両者ともに舌表面全体に無数に存在する糸状乳頭の増生が原因ですが、伸びすぎると細菌や真菌(かびの一種)の繁殖を引き起こすので舌清掃は必要です。しかし、わずかに舌表面が白くなっている程度の舌苔はかえって舌表面の乾燥を防ぎます。軽度の舌苔を舌ブラシで除去しすぎると舌炎を起こし、舌痛症状は悪化します。
私はいつも舌は蛙と同じですと当院の口腔内科(オーラルメディシン)外来に来られた患者様に説明しています。舌はいつも湿潤していないと正常に機能しない組織なのです。逆に口腔乾燥症状が進行すると潤滑剤である唾液がでないため、舌表面と口蓋粘膜がこすれて糸状乳頭の脱落が起こり、舌痛症、舌炎が増悪し、一見地図状舌様(真性の地図状舌とは異なる)の表面形態を呈し、最終的には平滑舌となります。これらの原因は種々説がありますが、口腔乾燥も一因と考えます。

金田 竜典
歯科医師
1
質問にお答えします。
koto_otさん こんにちは。
歯科医師の金田 竜典です。
舌の表面には舌乳頭(ぜつにゅうとう)と呼ばれる無数の突起があります。
この舌乳頭の隙間に、お口の中からはがれ落ちた粘膜や食べかすなどが入り込んで溜まると、舌苔(ぜったい)と呼ばれる白っぽい推積物となります。
この舌苔は『口臭』や『味覚障害』『誤嚥性肺炎』などの原因となる場合があります。
現在のお口の状態によりオススメの舌ブラシが異なります。
当医院にもやわらかいスポンジブラシと舌ブラシの2種類があります。
舌が荒れている場合や、ブラッシングのやりすぎはかえって舌が傷つく場合がありますので注意が必要です。
(現在のポイント:7pt)
このQ&Aに類似したQ&A