整体業の開業 - 会社設立 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:会社設立

整体業の開業

法人・ビジネス 会社設立 2009/01/23 19:03

現在整体師として新たに個人事業者として開業届けの登録をしようと考えているものです。2年前に会社は退職しており、整体の先生の下で勉強を積んで、最近口コミで実際に患者さんの施術を自宅や出張で始めたところです。
将来的には店舗を構えての営業を目指しております。まだ月に2万円くらいの収入なので、開業の届出などはあとからでもいいとは思うのですが、忙しくなるぞ!やったるぞ!という意気込みも込みで早めに届出を出したいと考えています。
そこでいろいろと知りたいことが出てきましたので、よろしくお願いします。
質問1 開廃業届けは、年の初めのほうがお得とか損だとかありますか?
質問2 個人事業主として始めるのにあたっては、自分の屋号で銀行口座を新しく作らなければいけないのですか?また、経費の支払いは従来の自分の個人名義のクレジットカードは継続して使ってもよいのでしょうか?
質問3 当面は自宅での施術と出張という形で自宅が仕事場所となるのですが、必要経費として家賃・光熱費・通信費などはすべて計上してもよいのでしょうか?ちなみに賃貸マンションに妻と2人暮らしです。
質問4 諸経費は、すべて領収書をとっておかなければいけないのでしょうか?またそれは個人名でよいのでしょうか、それとも屋号でないといけないのでしょうか?
初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

ジョンこはるさん ( 大阪府 / 男性 / 37歳 )

回答:1件

小竹 広光

小竹 広光
行政書士

- good

開業届出の時期、屋号、経費、について

2009/01/29 23:11 詳細リンク
(5.0)

''質問1 開廃業届の提出時期''

開業届の提出時期そのものでは、特に損得はありません。
本来、事業を開始した時点から1ヶ月以内に「開業届」を提出しなければならないことになっておりますが、そのまま事業を開始してしまう方も多いようです。
年間20万円以上の事業所得がある場合、確定申告をすることになりますが、「開業届」を提出したのと同じことになります。
ちなみに、所得(売上-経費)が年間290万円を超えなければ「事業税」は発生しませんから、「開業届」を提出しても特に不都合はありません。

開業届の手続き法や届出書、書き方については以下をご参照下さい。

国税庁[手続名]個人事業の開廃業等届出手続


''質問2 屋号を決める必要性''

屋号については、決めることも決めないことも自由です。
銀行口座も個人名で問題ありません。クレジットカードもそのまま利用して構いません。


''質問3 自宅での個人事業に関する経費について''

自宅を仕事場とする場合、確かに経費をどう区別するかは難しいです。
税法上「業務遂行上直接必要であったことが明らかにされる部分」については経費として算入していいことになっております。

一応、簡単に説明すると以下のような感じです。

> 家事と事業の経費の区別に関する、簡略な目安例

家賃→全体が30畳
仕事場としている部分がそのうちの10畳
3分の1を事業分として算入

電気代→電気が全部で8個
事業で使用しているのはそのうち2個
4分の1を事業分として算入

<


''質問4 諸経費の領収書はすべて必ず必要か''

もちろん原則は領収書が大事です。
しかし、交通費やお祝儀、交際費、など、領収書を残せない場合もあります。
この場合には出金伝票をつくり、詳細を記載しておくなどしておく、その他の疎明資料と一緒にしておく、等としておいた方がいいです。

評価・お礼

ジョンこはるさん

大変ありがとうございました。
またわからないことがありましたら、質問させていただきます。よろしくお願いします。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)