対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
築26年の中古一戸建てを購入しようと思っています。家族構成は夫婦2人と子供1人。購入価格は1500万円位で、そのうち私(妻)の独身時代の貯金500万円と私の母から500万円と残り500万円はローンを組もうと思っています。銀行ローンは私の方が収入があるので実際私の収入から返していく予定です(夫は仕事が安定していないので)。私の母から500万円もらおうとすると、贈与税がどのくらいかかるでしょうか?もし、私の母から500万円借りるようにするとどのような証明が必要でしょうか?あと、最悪私が離婚となった場合、私がその家に住み続けたい場合、名義はどのようにしていたらよいでしょうか?よろしくお願いいたします。
ジョディマンボさん ( 福岡県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件
峯村 照秋
ファイナンシャルプランナー
-
名義をお母様との「共有」にするのはどうですか
**500万円をもらうと、贈与税は53万円
お母様から500万円の贈与を受けると、贈与税は53万円になります。(適用される税率)
**ご両親や祖父母から資金の一部を出してもらうときの贈与税の特例は廃止
この「住宅取得資金等の贈与の特例」は平成17年12月31日をもって廃止されました。もしこの特例を使うことができたら、550万円までの贈与税はゼロにできたのですが、残念です。
**名義はお母様との「共有」する方法があります
「ジョディマンボさんの自己資金(500万円)」+「銀行ローン(500万円)」+「お母様からの借り入れ(500万円)」で購入し、ジョディマンボさんの収入から、銀行とお母様に返済していく場合は、名義は、ジョディマンボさん100%ですね。
しかし、お母様からの資金を借り入れにせず、ジョディマンボさんとお母様の「共有」にする方法があります。すなわち、''ジョディマンボさん2/3(500万円+500万円)、お母様1/3(500万円)の共有持ち分''にするわけです。この場合、お母様の万一のときには、お母様の1/3の持ち分は相続財産に含まれますが、ジョディマンボさんの夫様は法定相続人ではないので、夫様は相続を主張する権利はありませんので安心です。
**お母様からの資金を借り入れにする場合は
お母様からの資金を借り入れにする場合は、金銭消費貸借契約書を作りましょう。契約書には、(1)借入金額、(2)借入利率、(3)最終返済期限、(4)元金と利息の支払い方法を書いて、貸主(お母様)と借主(ジョディマンボさん)がそれぞれの住所・氏名を書いて押印すればいいでしょう。
ジョディマンボさん
母からの資金借り入れについて
2006/02/16 16:29早いお返事ありがとうございます。ところで贈与税は110万円まで非課税ということになるのですか?母から、資金を借りる場合、利率はいくら位が妥当ですか?
ジョディマンボさん (福岡県/32歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A