対象:ペットの医療・健康
2歳になる男の子のシーズーを飼っています。この2ヶ月ぐらいはほぼ毎日朝、胃液のような黄色いものや白い泡のようなものを吐きます。それまでから時々吐いたりすることはありましたが・・寝ていて突然、吐きます。吐いたあと別にぐったりするわけでもなく元気なんですが・・気になるのは、排泄を家でするしつけが出来ず、外(散歩)でしかできないんです。朝や天気の都合で行けない時もありますが、朝・夕と一日2回は散歩に行くようにしていますが排泄できないと毒素もまわりよくないと聞きます。その加減もあるのでしょうか?また肝臓が悪いのでしょうか?
ゆかっちさん ( 滋賀県 / 女性 / 37歳 )
回答:2件
ほぼ毎日吐く
当院に『朝方決まって戻す』という若いワンちゃんが来られた場合には、夕食と翌日の朝食の間が、何時間開いてしまうかをお訊きすることにしています。中には13時間近く開いてしまうワンちゃんがいて、こういう場合は、夕食を2回に分けて、最後の夕食(深夜になります)と、翌日の朝食の間を6〜7時間にしていただくとピタッと改善することがありますので、まずこれを試して見られたらどうでしょう。また、給餌量ですが、パッケージに書かれていますのは標準量で、人と同じで痩せの大食いというワンちゃんもいますので、体重の増加に注意しながら量を加減してくださいね。
仔犬のとき、部屋での粗相を厳しく躾けると、散歩時しかおトイレをしなくなってしまうことがあります。そういう風にインプットされたトイレの躾けを、変えることは、最初に躾ける時より難しいと思います。これは専門家のお知恵は伺わないといけません。
尿は2日以上膀胱に貯め続けると。腎臓に負担がかかります、また便も1週間近く大腸に留まりますと、水分が吸収されて硬い便になり、ますます出にくくなってしまいます。
評価・お礼

ゆかっちさん
ありがとうございます。
一度その方法で試してみます。
トイレの躾も、また一度相談してみたいと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

RE:ほぼ毎日吐く
まず、排泄の回数が少なくて吐いているのではないかという心配ですが、尿が出ないことによって吐いてしまうような状態は尿毒症といって実際に結石などが尿道に詰まって排泄できないときなどに起こりえます。しかしながらそういった場合には、長期間にわたって決まった時間に吐くということはなく、短い期間で一般状態も低下し、食欲も落ちているでしょう。お話の状態だと、おそらくは排泄の状態と嘔吐は関連はないと思われます。
嘔吐の原因には消化器の問題だけではなく血液の生化学的な異常や、ホルモンの疾患なども関わってくる場合もありますので、血液検査などで内臓の機能に問題がないかどうかは調べる必要はあるかもしれません。また、当然レントゲンや超音波、あるいは内視鏡などの消化管に対しての画像検査も原因の究明のためには必要となってくるでしょう。
朝吐くということであれば、上記のような検査において特に問題がなくとも、夜の食事から朝の食事の間の時間が空き過ぎてしまって、空腹のために胃液を吐いてしまうということもあります。
かかりつけの獣医師とご相談することをお勧めいたします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング