対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
いつもお世話になっております。
39才普通の会社員です。
前回ご相談した、逓減定期保険について質問です。
3500万スタート、10年逓減の定期保険に入りたいと思いますが、
ネットで検索したところ、アリコ以外に見つけられませんでした。
きらめきが安くていいなと思っていたのですが、
期間が20年以上のようでしたし。
アリコ以外で、10年の逓減定期保険に単独で入れる保険会社がありますか?
また、他にもおすすめや、
逓減定期保険に入る場合の注意事項等がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
普通の会社員さん ( 千葉県 / 男性 / 39歳 )
回答:7件
逓減定期保険
はじめまして、普通の会社員さん
貴方の街のファイナンシャル・プランナー FP 富田浩司 です。
損保系 生保会社ならば 取扱いはあります。
期間10年 支払9年 にすれば良いのではないのでしょうか
例で あんしん生命は 月額29万円 総額3480万円 で 期間10年 支払9年
で被保険者39歳男性は 月々保険料は3799円です。
ネットで探すよりも お近くの保険ショップなどで試算して頂いた方が
より正確で早いと思います。
回答専門家

- Nihonbashi Family Office 代表
- (東京都 / Nihonbashi Family Office 代表)
- Nihonbashi Family Office 代表取締役
Nihonbashi Family Office
資産の発展、永続化を実現する専門家組織です。ファミリーオフィスの起源は6世紀のヨーロッパに遡ります。かつては王族の資産を管理していたファミリーオフィスは19世紀頃にロックフェラー一族の繁栄を目的に設置したことから超富裕層の間に広まりました。
RE 逓減定期保険について教えて下さい
まいど・おおきに・生きてるだけで丸儲けの大阪から書かせていただきます
きらめき生命でも逓減定期10年は可能だと思われますが
逓減型は一つに限られますが
3500万 39歳 10年 6405円(標準体)
SD非喫煙優良体であれば 4900円
私の話が少しでもお役に立てれば幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
逓減定期保険について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
他社にも逓減定期保険で保険期間10年で加入できるところはありますが、保険料については年齢により安い保険会社が変わってきますので比較してみないとわかりません。
一度当社、またはお近くの保険が得意なFPにご相談に行かれるといいと思います。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
ご質問の件についてお答えします。
普通の会社員さんへ
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの上津原です。
同じように見える保障であっても、どの保険会社にするかは悩みますね。
逓減定期は年を経るにつれて保障額が少なくなってきますので、考え方が合えば合理的な保険といえます。ただ、同じ10年の逓減定期であっても、保険会社によって、1年間に逓減する度合い、タバコを吸うかどうか、健康状態によって保険料も大きく変わります。
また、逓減定期ではなく、収入保障保険に加入し、年金原資相当を一時金で受け取る方法もあります。
保険を決めるにあたっては、保険料だけでなく、保険会社の安全性や保険代理店や募集人の信頼性も大事な要素です。
私が申すことではありますが、保険のことだけ考えて保険を決めるより、ライフプランや万が一の時のご遺族のキャッシュフローから考えて決めたほうがよりふさわしい保険になります。キャッシュフローによっては、必要な保障期間も10年より長くなったり短くなったりします。
独立系FPの方やリスクについて知識豊富な保険のプロの方に、一度ご相談されることをお勧めします。あれこれ迷う時間を省けるかもしれません。
回答専門家

- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
収入保障保険や家計保障保険も検討されてみては
はじめまして、普通の会社員様。アイスビィの植森宏昌です。
逓減定期で加入する方法と名前は違いますが似たような保険に収入保障保険や家計保障保険があります。その保険に加入し年金原資相当を一時金で受け取るという方法もありますのでご検討されても良いかも知れませんね。
上記の保険は外資系生保、カタカナ生保、損保系生保なら殆どラインナップされてるかと思います。保険料に関しては、年齢、男女別、ノンスモーカー等により保険料は各社かなり違います。具体的に比較したい場合は、色々な会社を取り扱っている保険代理店に相談される事をお薦め致します。
回答専門家

- 植森 宏昌
- (大阪府 / ファイナンシャルプランナー)
- 有限会社アイスビィ 代表取締役
お客様との信頼関係を大切に!一生涯の安心と満足をご提供
将来のリスク対策やライフプランの実現に向けて、保険・投資・資産運用に関する知識や解決策をご提供すると共に、お客様に最適な商品をトータルにプランニング。お客様との信頼・信用を大切に、利害や損得を超えた末永いお付き合いをモットーとしております。
植森 宏昌が提供する商品・サービス

大関 浩伸
保険アドバイザー
-
回答申し上げます
普通の会社員さん、こんにちは。フォートラストの大関です。
アリコ以外でも、ありますよ。
ただ、「逓減定期」or「10年」に強く拘らなくてもいいと思われます。
「逓減定期」の他に「収入保障保険(←逓減定期保険の分割払バージョン)」
という選択肢もあります。
また、「10年」だと延長は基本的にはできませんが、「15年」や「20年」は
後で必要ないと思ったら、切ってしまえばいいので、
少々長めでもいいと思いますよ。
また、「死亡・高度障害で初めて給付されるもの」から「就業不能という状態
で給付される」ものもありますので、柔軟に検討されてみてはいかがでしょう。
私のコラムも参考にしてみて下さい。
↓↓↓
(本当の収入保障保険とは)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/31342

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
-
逓減定期保険
こんにちわ、独立系FP会社、FPコンサルティング[http://www.fp-con.co.jp]の岡崎です
逓減定期は保険会社も一時は積極的に販売してましたが、収入保障保険が販売されてからあまり積極的に販売されなくなりました。
逓減定期もよいですが、収入保障保険を一時払いで受け取れば逓減定期のような効果を得られるので悪くないと思います。
ネットだけでなくFPなどにも聞いてみましょう。
お気軽にいつでもご相談ください

普通の会社員さん
早速のご回答ありがとうございます
2009/01/18 13:19早速のご回答ありがとうございます。
「あんしん生命」ですね。ありがとうございます。
収入保障保険というモノですね。
今まで一括で受け取れるモノだけを考えていましたが、
あまり一括にはこだわらなくていいのかもしれないですね。
収入保障保険にすれば、たくさんあるかもしれないですね。
掛け金も割安になりますしね。
他にもありましたら、教えて下さい。
また、分割受け取り型と、一括受け取り型のメリット/デメリットは、
まとめるとなんでしょうか?
前に無料の街の無料保険相談所に行きました。
「見直し」と「窓口」と。
もし、時間が取れれば、もう一度訪問してみます。
普通の会社員さん (千葉県/39歳/男性)

普通の会社員さん
早速のご回答ありがとうございます
2009/01/18 13:22早速のご回答ありがとうございます。
きらめきにも10年が出来たのですね。
前に「窓口」で訊いたときには、20年しか無いと言われ諦めました。
あれから、数ヶ月経ったので、改良されたのでしょうね。
アリコと違って、非喫煙があるので、
きらめきに10年があるのならば、
そちらのほうが割安になるので、期待大です。
再度、調べてみることにします。
また、他社にもあるようでしたら教えて下さい。
普通の会社員さん (千葉県/39歳/男性)

普通の会社員さん
早速のご回答ありがとうございます。
2009/01/18 13:26早速のご回答ありがとうございます。
>他社にも逓減定期保険で保険期間10年で加入できるところはあります
是非、その会社名や商品名を教えていただけますか?
(今回の質問はまさにそれですので)
保険料については、保険会社さんが秘密にしているのでなければ、
自分で計算出来ると思います。
(アリコの資料では自分で計算出来る様になっていました)
計算出来れば、比較は自分で可能と思います。
(金額の大小を見比べるだけなので・・・)
普通の会社員さん (千葉県/39歳/男性)

普通の会社員さん
ご回答ありがとうございました。
2009/01/19 17:56ご回答ありがとうございました。
3500万、10年と決めたのは、
ライフプランとキャッシュフローから決めました。
それがないと、額も年数も決めれなかったものでして。
質問へのご回答としては、
皆さん、異口同音に、このサイトではなく、
他所での相談をお勧めのようなので、
そのようにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
普通の会社員さん (千葉県/39歳/男性)

普通の会社員さん
ご回答ありがとうございました。
2009/01/19 18:03ご回答ありがとうございました。
収入保障保険はイマイチ、というコラムのほう読みました。
やはり、逓減定期にしようかと、また迷い始めました。
とりあえず、皆さんがお勧めの、
「プロに相談」にすることにします。
(ここのサイトで相談することが、
「プロに相談」なのだと思っていましたが、違っていたようなので)
所得補償保険については、調べましたが、
日立の長期(これは私達には合わないのでやめました)しか見つけれなかったので、
前回、逓減定期を選ぶことを決め、今回の具体的な相談となりました。
どうもありがとうございました。
普通の会社員さん (千葉県/39歳/男性)

普通の会社員さん
ご回答ありがとうございます。
2009/01/22 12:43ご回答ありがとうございました。
収入保障保険の一括払いと逓減定期の違いは、
まとめるとどうなっていますでしょうか?
具体的にどの会社の保険に入るかは、
皆さん、異口同音に、
このサイトではなくて、プロのところで相談したら?
とのことなので、現在のところ、
最終的には、プロに相談することに決めています。
普通の会社員さん (千葉県/39歳/男性)

普通の会社員さん
ご回答ありがとうございます。
2009/01/23 19:56ご回答ありがとうございます。
逓減定期で加入する方法と、
収入保障保険を一時金で受け取るという方法
を比較した場合の、
それぞれのメリット、デメリット、
相違点などを教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
普通の会社員さん (千葉県/39歳/男性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A