対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
初めて質問させて頂きます。
私は近々土地を購入して、その後に建物をたてようと計画しております。
土地の金額は諸費用など込みで総額3,850万円。
建物の金額は諸費用など込みで総額1,550万円の予定です。
頭金は2,800万円用意しているのですが、土地と建物が別のローンとなるため、どのように頭金を分配すれば良いか悩んでおります。
また、住宅ローンの種類においても長期固定にするか、短期にするか、土地と建物で別の種類にした方が良いか悩んでおります。(返済期間は30年を予定しています。)
土地と建物を別に購入した場合の住宅ローンの良い組み方がありましたら、お教え下さい。
よろしくお願いします。
マーブル☆さん ( 千葉県 / 女性 / 29歳 )
回答:2件
住宅ローンについて
こんばんは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
土地と建物のローンを組むときには、同じ金融機関でないと貸してくれません。
土地の購入の前に金融機関にご相談してみてください。
土地を購入したのはいいが建物の融資をしてくれないケースなどもありますので注意してください。
また、フラット35は土地と建物を同時で申し込まないと借り入れが難しいです。
詳細については、下記のホームページを見てください。
http://www.flat35.com/faq/faq_203-1.html
住宅ローンの種類や金融機関がどこがいいのかについては、詳細情報がないと判断ができないので
当社、またはお近くのFPにご相談してください。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの件
マーブルさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『土地と建物を別々に購入した場合の住宅ローンの良い組み方がありましたら、お教えください。』につきまして、まず、土地を先行して取得することになると思われますので、頭金の多くを土地代の一部に充当することになると思われます。
このときに気をつけていただきたい点として、後から発生する建築工事費の一部の支払いなど、支障をきたすことのないように、ある程度の資金を手元に残しておく必要があります。
尚、建築工事費の支払いにつきましては、工務店さんとの支払い条件によります。
土地購入費用の不足分につきましては、住宅ローンを利用することになりますので、融資を希望する金融機関との間で、特に後から取得することになる建物代金部分の住宅ローンにつきまして、融資の実行時期などにつきまして、十分に話し合っていただく必要があります。
尚、土地代を融資してもらう金融機関と、建物部分を融資してもらう金融機関は同一の金融機関になります。
理由として、土地の上に建物を建ててしまった時点で、借地権が発生してしまい、土地の担保価値が十分ではなくなってしまうからです。
住宅ローンの固定期間につきまして、ほぼ毎年のように繰り上げ返済を行えるのであれば、早期完済が可能ですから、変動金利や短期固定金利でよろしいと考えますし、繰り上げ返済は3年に一回程度ということでしたら、早期完済という訳には行きませんので、長期固定金利にしていただくことで、途中からローン金利が上がり毎月の返済額が増えたりしないで済みます。
住宅購入の中でも戸建て購入は、一般の方には資金計画など難しい点が多いと思いますが、頑張ってください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A