対象:ペットの医療・健康
雑種 オス 去勢なし10歳
最近近所に避妊手術をしていないメス犬が急に増えたようで、発情することが増えてしまいました。
発情するとやはり力が強く、抑えることもできません。
それによって、メス犬を飼っている家の方ともトラブルになりかけて・・・・
10歳という年齢ですが、去勢したほうがよいでしょうか?
すでにメス犬の匂いを覚えてしまっていると、去勢しても意味がないとも聞いたのですが・・・・
年齢的にももう高齢犬なので迷っています。
アドバイスをいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
pontakaiさん ( 埼玉県 / 女性 / 34歳 )
回答:2件
高齢犬の去勢
10歳を高齢と言えなくなってきた昨今です。元気があって、血液検査で異常が見られなったら10歳なら全身麻酔下の手術は可能です。当院で去勢手術を希望される理由の第一は、発情期の雌犬を追っかけまわし始めて、公園で仲良く遊べないと言うものです。確かに、10歳になってから手術をしても、変わらなかったというケースはありますが、追っかけ回しを止めるケースのほうが多いように思います。また。さらに老犬になると、未去勢のワンちゃんは、肛門周囲腺腫、腺癌、前立腺肥大による便秘などが出てきたりしますので、総合的に見て手術をお受けになられたほうがいいのではと思います。
評価・お礼

pontakaiさん
ご回答いただきありがとうございました。
近くで信頼できる病院を探し、血液検査が良好であれば手術してみたいと思います。
おっかけまわしがとまらなくても、間違って妊娠させてしまう危険と病気のリスクが減るだけでも
効果がありそうですので。
痛い思いをさせるのも心ぐるしいですが、今の状態も犬にとってはストレスですよね?
家族にも相談していきたいと思います。
ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

RE:10歳の犬の去勢と発情
10歳であっても、心臓や内臓の機能に異常がなく健康であれば麻酔をかけて去勢手術を行なうことは十分に可能です。また、去勢手術によって、前立腺の病気や精巣腫瘍など性ホルモンに関わる病気を予防することにつながりますので病気の予防のためにも手術することをおすすめします。手術を希望されるのであれば一度きちんと診察を受けて身体検査や血液検査など必要な検査をしっかり行なっておくのが望ましいと思います。
では、去勢手術を行なって今の困った状態が改善するかという問題になりますが、実際に追いかけまわしたりする相手が本当に発情中の未避妊雌のみであるのであれば去勢で改善する可能性はかなり高いと考えます。しかしながら、例えば発情に関係なく他の犬を追いかけまわしたり吠えたりするような行為が日常的にあるのであれば去勢で改善するとは限らないかもしれません。
去勢手術のみで全てを解決できると考えるのではなく、時間はかかるかもしれませんがお座り、マテなど飼主にしっかり意識を向けさせるように日頃のトレーニングをしっかり行なってゆくことも去勢手術と合わせて行なうべきではないでしょうか。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング