対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
住宅ローンを組みたいのですが、まだ勉強不足の為教えてください。
現在40歳、妻34歳(専業主婦)、子供(来年1月出産予定)。
年収900万(手取り月収40万・ボーナス手取り172万)現在貯蓄額300万
住宅購入を考えておりますが、今後子供の成長や定年の事(60歳定年)を考えると、毎月の住宅にかける返済金額をいくらくらいまでにすれば良いか、アドバイス願います。
今後の生活の為に、毎年200万円は貯金をしたいと
考えております。
K.Hさん ( 千葉県 / 男性 / 40歳 )
回答:2件
住宅購入について
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
住宅購入上の一般的なことは、まず自己資金は物件価格の3割です。また、現状のように金利が低いときには長期の固定金利が基本になります。
返済額をいくらにまでなら大丈夫かについては、一度家計を整理しましょう。いくらまでなら生活を我慢せずにやっていけるのか検討です。子供の進路や習わせ事、塾などにかける費用などにより変わってくるでしょう。
また、老後についてもどのような生活をしたいのか。それにはいくら貯めないといけないのか検討しましょう。
年収による返済額割合はあてになりません。各家庭、生活パターンが違います。ご自身でよく検討してみてください。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの件
K.Hさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『住宅購入を考えていますが...住宅にかける返済額をいくらまでにすれば良いか、アドバイスお願いします。』につきまして、住宅ローンを組んだ後、無理をすることなく返済をしていくためにも、手取り月収金額に占める住宅ローンの付託割合として、28%以内におさまるように住宅ローンを組むようにしてください(ボーナス返済は利用しないこと。)
よって、H.Kさんの場合、住宅ローンを組んだ場合の毎月の返済額の目安は、11万円程度となります。
尚、住宅ローン返済を毎月の返済のみに留めことで、ボーナス分を貯蓄に充当しやすくなるものとかんがえますので、毎年200万円の貯蓄も実現し易いと思われます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A