対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
今注文住宅で頭金200万借り入れ2800万で変動金利優遇措置入れて金利1.65%35年ローン考えてます。しかし結婚式はお金は別で取って280万はありますが来年4月です。一応今の計算だと月90000万円払うことになってます。ボーナス払いはなしで。年収は約390万ですが払っていけるかが心配です。今回は見送ってもう少し頭金を貯めたほうがいいのでしょうか。
CUTさん
回答:2件
住宅購入について
こんばんは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
今回は見送ったほうが良いと思われます。
理由としては下記のとおりです。
1、結婚予定ということですので、結婚後の家計の収支がわからないこと
2、子供が生まれる可能性があるので支出が今後増えるため、変動金利を選ぶと子供の支出が多くなるころに金利も上昇する可能性があり金利上昇リスクがあること
3、奥様になる方の年収がわかりませんが、年収に対して借り入れ額が多いこと
現状のような経済情勢の時には基本的には変動金利は選ばないほうが良いです。返済を5年から10年で返済できるのでしたら、変動金利を選択しても良いのですが。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅購入の件
CUTさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『年収は約390万円ですが払っていけるかが心配です。』につきまして、完済するまでこのまま金利が上がっていくようなことがなければ今の支払額のままで済みますが、例えば、ローン金利が3.0%になった場合、毎月の返済額は108,000円程度にまで増加することになります。
住宅を購入場合、住宅ローン負担を少しでも軽減するためにも、頭金として物件価格の20%+諸費用分は予め用意したうえで、購入することをおすすめしています。
また、手取り月収金額に占める住宅ローンの負担割合として、28%以内に収まるようにしてください。
負担割合が30%を超えてしまうと思うように貯蓄ができなくなってしまい、将来予定しているライフイベントにも支障をきたしかねません。
住宅を購入するにあたっては、婚約者の方とも将来のライフイベントと住宅ローン負担との兼ね合いをじっくりと話し合ったうえで、決定するようにしてください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

CUTさん
再質問です
2008/09/17 21:03素早い対応ありがとうございます。
自分の妻は年収は350万くらいです。
現在は一緒に住んでいて入籍済です。
ふたりの月収合わせて37万くらいで家賃56000円で貯金は月大体15万くらいできてます。
一応頭金とはべつに200万くらいはありますが。
やはり今回は見送って頭金を1000万位貯めてからのほうが良いでしょうか
CUTさん
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A