隣地との境界について - 住宅設計・構造 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

隣地との境界について

住宅・不動産 住宅設計・構造 2008/09/07 00:21

現在土地を購入し、基本設計に入っています。そこで質問ですが、民法上隣地との間隔を50cmあけなければいけない規定となっていますが、北側隣地全面が敷地延長通路となっています。その場合も境界線より50cmあけなければならない事となり、承諾(一筆)が必要となるのでしょうか?予算が少なく狭小地の購入となった為、南側をできるだけ空けたいと思っております。
以上、ご回答の程、お願いいたします。

Lions&Ghostsさん ( 東京都 / 男性 / 39歳 )

回答:4件

民法上の離れについて

2008/09/07 14:24 詳細リンク
(5.0)

北側隣地が通路状であっても民法上は50cm以上の離隔距離が必要です。
それとできるだけ北側に寄せたいというお気持ちはわかりますが施工上の必要スペースも確保しなければならないので寄せられたとしてもあと20cmぐらいが限界だと思いますよ。基本的に全ての隣地に対し50cmは確保する方向で計画し どうしてもだめなら隣地にお住まいの方々に計画を説明して了承を得るべきだと思います、快諾してくれればいいと思いますが多少なりとも躊躇されるようでしたら50cmを確保できるように計画を見直した方がいいと思います。今後そこで生活していく上でもご近所付き合いは大事でしょうし 家を建てるときは先住者に配慮した計画とすることが大切だと思います。

評価・お礼

Lions&Ghostsさん

大変丁寧なご回答ありがとうございました。
私達の希望が強すぎた点を反省し、ご回答いただいた隣地を含めご近所との長い付き合いに配慮した設計へと再考したいと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

北側の離れを有効に

2008/09/08 17:04 詳細リンク

こんにちは

北側をできるだけ敷地いっぱいに建てたいお気持ちよくわかります。

北側の距離が50センチを切ると、施工上の問題に留まらず、軒先が敷地境界いっぱいまで伸びて''積雪時の雪が近隣敷地内に落ちて訴訟問題になった例''もございます。

また、プロパンガス使用地域では、直射熱が当たらぬよう、北側の敷地空間に設置することで''熱対策''をとられる場合がございます。

1階のレイアウト次第では、北側の敷地空間が''避難ルート''にできたりと有効利用できますので、全体のバランスで再考されてはいかがでしょうか。


ご参考まで


やすらぎ介護福祉設計 斎藤

回答専門家

齋藤 進一
齋藤 進一
(埼玉県 / 建築家)
やすらぎ介護福祉設計 代表
048-935-4350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を

医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう

齋藤 進一が提供する商品・サービス

対面相談

バリアフリー住宅(新築・リフォーム/リノベーション)のご相談

終の棲家としての「介護福祉住宅・障がい者住宅・車椅子住宅・高齢者住宅」の考え方をアドバイス致します。

将来のメンテナンスのことも考えると・・・

2008/09/08 22:17 詳細リンク

他の方も答えていますが、50cmという隙間は、施工上欲しいところですし、あまりに狭いと施工の難易度が上がりコストUPにも繋がります。さらに''将来的に外壁のメンテナンス''をするときもそれくらい無いと難しい事もあります。そういう意味でも50cmくらいはとられたほうが無難でしょうね。

狭小敷地では出来る限り有効に使いたい気持ちはとても伝わってきましたので、家造りがうまく行くといいですね!応援しています。

八納啓造 拝

回答専門家

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
082-207-0888
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?

私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。

八納 啓造が提供する商品・サービス

メール相談

無料メール相談を受け付けています

家づくり全般で分からないことがありましたらいつでもご相談ください

横山 彰人

横山 彰人
建築家

- good

隣地との境界の距離

2008/09/11 01:44 詳細リンク

民法上50cmという法律はありますが、それでは建蔽率100%が認められている地域はどう解釈するのでしょうか。

民法より強いのは建築基準法であり、もっと強いのは条例であり、建築協定です。

建築にかぎらず、今の時代に意味のなさなくなった民法はたくさんありますから、仮に訴訟になっても負けることはありません。

民法の50cmを守ることは自由ですが、狭小土地の場合、法規を守った上で隣地境界からギリギリに建てる事にやぶさかではありません。 仮設足場が無くても建てる方法はいろいろあります。

もちろん隣家に対しての話し合いをした上の事ですが。


分からないところがあれば、事務所にご連絡下さい。 横山彰人

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

日当たりの期待できない土地への家設計について ティコベリーさん  2018-10-18 11:59 回答1件
陽あたりについて(北向きの土地) hanabida51さん  2013-07-19 22:44 回答1件
間口11m、奥行35mの細長い土地の住宅どうすれば まるさんゆうわさん  2013-02-01 20:00 回答5件
43条但し書き申請が下りないおそれがある場合の設計契約の相場 ストレッチマンさん  2012-04-12 21:42 回答1件
土留めの工法と基礎からの距離 U-45さん  2012-03-21 20:44 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【関西圏限定】戸建て住宅の設計・見積・契約書をプロがチェック

注文住宅や戸建てなどの契約前・後に設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

【静岡・愛知限定】戸建て住宅の設計・見積をプロがチェック

住宅メーカーなどの契約前・後に設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

メール相談

住まいの無料メールご相談

新築・建て替え・リフォーム/リノベーションをお考えの方へ

齋藤 進一

やすらぎ介護福祉設計

齋藤 進一

(建築家)