対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
住宅ローン控除について質問です。
実際いくら控除されるのかをネットで調べてはみたものの、具体的な数値が出せません。
シミュレーションサイト↓でもやってみましたが、こちらは目安で、条件により違うのだと思います。
​http://www.misawa.co.jp/kodate/oyakudati/pop-up/simulation/cgi/kouj...​
■質問■
下記の場合、毎年いくら減額されるのか、教えてください。
--------
平成19年分 給与所得の源泉徴収票
3,588,429 支払金額
2,331,600 給与取得控除後の金額
755,734 取得控除の額の合計額
78,700 源泉徴収税額
375,734 社会保険料等の金額
--------
これ以外に申告する控除対象はありません。
新居への入居は今年12月です。
住宅ローンは2,500万35年です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
SPRING-AUTUMNさん ( 神奈川県 / 女性 / 27歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローン控除の件
SPRING-AUTUMNさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『下記の場合、毎年いくら減税されるのか教えてください。』につきまして、せっかくお問い合わせいただきましたが、ファイナンシャル・プランナーが具体的な税額に回答することは、法律でできません。
回答できるのは、税理士さんか税務署の職員となります。
オールアバウトにも税理士さんが登録していると思われますので、改めてそちらにお問い合わせいただくか、所轄の税務署で確認するようにしてください、
以上、あまりお役に立てませんでしたが、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

SPRING-AUTUMNさん
法律なんてあるんですね。
知りませんでした。
回答ありがとうございました。

大石 泉
ファイナンシャルプランナー
-
●相談者の場合は、所得税額が住宅ローン控除の上限
こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大石泉です。
ご質問をありがとうございます。
年内の入居分までが対象となる住宅ローン控除ですが、
12月入居のSPRING-AUTUMNさんは適用期間内ですね。
面積等の住宅の条件もあるので、別途ご確認ください。
さて、住宅ローン控除の控除額は、住宅ローンの年末残高(2000万円以下が対象)に一定割合を掛けて計算した数字と所得税額とを比較して求めます。
両者のうち少ない方が控除額となります。
住宅ローン控除には、控除期間が10年と15年の2つのパターンがあり選択することができます。
どちらを選ぶかによって、控除全期間の最大控除額(160万円)は変わりませんが、以下のとおり、控除の割合が異なります。
''●控除期間10年の場合''
1年目から6年目まで1%、7年目から10年目まで0.5%。
初年度の控除額:2000万円×1%=20万円
''●控除期間15年の場合''
1年目から10年目まで0.6%、11年目から15年目まで0.4%
初年度の控除額:2000万円×0.6%=12万円
SPRING-AUTUMNさんの平成19年分の所得税額(源泉徴収税額)と上記の数字を比較すると、いずれも所得税額の方が少ないため、''控除額は78,700円''となります。
実際には、平成20年分の税額が基礎となるため、上記はあくまでも考え方の参考にしてください。
なお、2年目以降の控除額の計算も同様に、年末の住宅ローン残高(2000万円以下の部分)に一定割合(前述)を掛け算した数字と所得税額とを比較して求めます。
住宅ローン控除を受ける手続きですが、初年度は確定申告が必要です。
2年目以降はSPRING-AUTUMN さんのような給与所得者は年末調整で控除を受けることができます。
以上です。
参考になれば幸いです。
評価・お礼

SPRING-AUTUMNさん
とてもわかりやすい回答ありがとうございます!
すごく助かりました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A