取締役を辞任し使用人(従業員)に - 企業法務 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:企業法務

取締役を辞任し使用人(従業員)に

法人・ビジネス 企業法務 2008/08/05 16:21

取締役を辞任し使用人になりました。
取締役は兼任ではありませんでした。
取締役就任以前から働いており社歴は5年ほどになります。

使用人になったことは「新入社員」と同じ扱いになるのでしょうか?
会社の規定上、取締役から使用人になった場合の規定は明記がありませんが、「新入社員」の扱いとなっています。

社内規定上、有給付与など「6ヶ月以上の就業」の条件があり、社歴があるにも関わらず新入社員と同じ待遇です。
会社に反論する論理はないものでしょうか。

2度取締役辞任さん ( 東京都 / 男性 / 43歳 )

回答:1件

労働基準監督署に相談してみることがよいかと思います

2008/08/11 21:05 詳細リンク

中小企業やベンチャー企業では、社長の一存で、法律上の問題を考えずに、従業員から取締役にするケースがよくある一方で、一度取締役にしておきながら、また従業員に戻すというケースもよく見受けられます。
従業員と取締役は、法的には会社との関係は雇用契約と委任契約でまったく異なります。形式論としては、従業員から取締役になった段階で法的な位置づけが全くことなり、取締役となった時点で一度雇用契約が終了したことになると思われますが、実態として従業員と取締役のときで業務の内容などが同じであったような場合には、形式的には取締役といえども、実態は従業員ということで、雇用契約が継続していたという判断もなされえます。
従って、相談者の方の事情を詳しく労働基準監督署で説明して、アドバイスをもらうことがよいと思います。

回答専門家

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
フランテック法律事務所 

フランチャイズとIT業界に特化。最先端ノウハウで支援します

フランチャイズ本部と加盟店に対して、法的アドバイスでのお手伝いをしてきています。また、インターネット関連のベンチャー企業の事業展開のお手伝いもしています。特に、株式公開を目指すベンチャー企業のために、お手伝いができればと思っています。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

会社役員の退職について y--manaさん  2011-07-10 23:25 回答1件
業務委託契約書の記載内容について blueroseさん  2010-11-12 12:42 回答3件
新規取引先との下請法に関して Steffiさん  2010-09-08 18:51 回答1件
取締役のパワハラをやめさせるには? 衛生兵さん  2009-07-09 21:32 回答1件
JISの表を電子化した場合の権利はどうなる hmzさん  2009-03-08 18:43 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)