対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
こんにちは
現在、主人(45歳)と二人暮らしの主婦(30歳)です。結婚して間もなく、これから住宅の購入(3,000万程度)など考えています。
子供はまだいないのですが、3年以内には欲しいと思っています。私は、結婚を機に退職し現在パートで働いています。
主人が自営であること、年齢差があることなど老後について考えると心配になります。将来の年金を考えた場合、正社員として働くことを考えた方がいいのか教えていただきたいです。
現在の家計は、夫800万 妻200万
貯蓄 夫2800万 妻500万
毎月の生活費は、家賃10万 食費等15万程度
車など、大きな買い物の予定は5年ほどありません。
正社員としての働き口を探すか、個人型401Kなどを行うか迷っています。アドバイスよろしくお願いします。
補足
2008/07/07 15:28補足ですが、主人には15年(年収500〜900万)ほど会社勤めをした経験があり、その分の厚生年金は受給できるようです。よろしくお願いします。
ayumi07さん ( 東京都 / 女性 / 29歳 )
回答:4件
Re:正社員かパートか老後が心配です
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの藤本です。
3年以内にお子様が欲しいということですので、仮に3年後にお子様が出来たとすると、ご主人の年齢は48歳ですね。子供が独立(22歳)になるころには70歳になりますから、それを考えると老後はご主人の年金だけでは厳しいことが予想できます。
現在は十分に貯蓄もありますが、やはり自営業者は公的年金に頼ることはできませんので、一度ライフプラン(キャッシュフロー表)を作成してみることをお勧めします。
年金額は20年後にはどうなっているか分かりませんが、↓でシミュレーションできますので、一度お試しになって下さい。
http://www.shiruporuto.jp/tool/nenkinsimu/index.html
その上で、お金の面だけでなく、今後の出産のことなども考慮してayumi07さんが正社員になるかどうか考えてみてはいかがでしょうか。
また自営業者の老後資金につきましては、401Kや小規模企業共済、国民年金基金などがありますが、自営業で運転資金にも十分な余裕があるのでしたら、ぜひやるべきです。所得控除にもなりますし、効果的に老後資金が積み立てられます。
それでも不十分であるならば、個人年金や資産運用も考慮してみるもの良いかと思います。
評価・お礼

ayumi07さん
ご回答ありがとうございます。
これから少しずつ勉強して、具体的に検討していきたいと思います。ご紹介いただいたサイト参考になりました。ありがとうございます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
働き方とライフスタイル
ayumi07さんへ
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの上津原です。
働き方とこれからの生活設計、いろいろと悩むところですね。
まず、ayumi07さんの働き方についてお話します。
今の家計は 妻200万ということですが、ご主人の事業の専従者か役員になっておられるのでしょうか。そこのところが分かるとより的確な答えができます。
次に、個人型401Kについてですが、
ご主人の場合、掛け金を支払うことができる期間はおよそ15年です。掛け金は、個人事業者の場合年間81.6万円かけることができます。運用期間がやや短めなので、今の預貯金などの金融資産とのバランスも考えながら、株式と外国債券などにバランスよく分散させると良いでしょう。
それと、子どもさんのことも気になりますよね。
子どもさんは何人欲しいのか、どのような教育を受けさせたいのか、ご主人は今の仕事をいつまで続けていくのか、といったこともこの機会に考えられると良いと思われます。
少しでも安心できるようになるといいですね。
補足
国民健康保険の保険料はご主人と奥様の分を合わせた世帯所得にたいしてかかってきます。ご夫婦の家計の金額から判断すると、保険料は上限金額に達していると思われます。
奥様が個人型401Kに加入される際は、運用期間が30年と長く取れるため積極的な運用も出来ます。但し、30年の間には子育ての期間も入ってきますので、家計に占める子どもの教育費のことも考えて掛け金を決めるとよいでしょう。
国民年金基金は受け取る金額が確定しているのが魅力的です。ただ、個人版401Kは運用の努力しだいで国民年金基金の受取額を上回ることも可能です。迷った場合は国民年金基金と個人版401Kとを組み合わせるのも一つの方法です。(但し、掛け金の上限は合わせて年間81.6万円です)
評価・お礼

ayumi07さん
ご回答ありがとうございます。
私の収入は、私が非常勤で勤務する週数日のパート代です。ただ、現在主人の専従者扱いでもあるので正社員勤務はあまり考えられない状況です(質問と矛盾しますが)。個人型401Kには、私が加入しようかと考えています(月68,000)。ただ、国民年金基金?にも同様の制度があり、どちらにするほうがいいのか迷っています。
回答専門家

- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。

ファイナンシャルプランナー
-
正社員と401K、両方を!
ayumi07さん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
ご主人が自営業ということですと、現在は国民健康保険ですね。
国保には扶養という概念がありませんので、正社員になって社会保険に入るとその分保険料が減ります。また、現在が国民年金であれば、その負担もへりますね。
厚生年金に加入するとその分ayumi07さんの年金が増えます。
ぜひとも正社員になること考えましょう。
また個人型401Kも始めたほうがいいでしょう。
どちらかということではなく、「どちらも」がいいと思いますよ。
老後の不安を解消するにはしっかりとした資金計画を立てることです。
これから30年40年先までのライフプランを考えてみましょう。
それを元にキャッシュフローシミュレーションをしてみることをお勧めします。
(図を参考に)
漠然とした不安が課題、対策と変わってきますよ。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
評価・お礼

ayumi07さん
早速のご回答ありがとうございます。
具体的に検討してみて、漠然とした不安を解消できるようにしていきたいです。

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
-
正社員かパートか?
こんにちわ、FPコンサルティング岡崎です。
正社員かパートかは、働く価値観にもよりますし、ご主人の意見にもよりますでしょうが、基本的に正社員のほうが保障や年金のことを考えるとお勧めです。今はダブルインカムで貯蓄できる時期ですのでしっかりと貯蓄していきましょう。
自営業ですとローンが不利な場合がありますので、しっかりと利益(所得)あげることと、401Kもお勧めです(所得控除できるため、運営管理会社を紹介できますよ)
2年後にお子さんができたとき、3年後に3000万の家を買った時などぜひ様々なケースを想定して、ぜひ「ライフプラン表」を作成してください。そうすれば現実が見えてどうしていけばよいか対策を取れて安心できます。ぜひお勧めします。
参考にhttp://www.fp-con.co.jpにライフプラン表がありますので、ご覧下さい
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A