7年目ですがまだしつけできますか?
2008/07/02 03:06はじめまして。
ロングコートチワワのオス7歳とスムースコートチワワのメス6歳を飼っております。
それなりにおりこうなのですが、ロングのオスは他の犬の鳴き声に反応して吠えたり、散歩中犬や猫を見ると、大小構わず噛みつこうとします。他の犬とは絶対に仲良くできず、ドッグランにも連れて行けません。
スムースのメスは、いつもお腹が減っている様子で、家にいても部屋中クンクンしながら歩いてはごみまで食べています。散歩中も、石や草、口に入るものなら何でも入れてしまい、飲み込んでいるようです。そのたび、ダメ!と言っているのですが6年間変わりません。
まだしつけは可能でしょうか?アドバイスお願い致します。
りんたろうさん ( 愛知県 / 女性 / 29歳 )
回答:2件
あきらめないこと
小川先生のおっしゃる通り、しつけは何歳からでも可能です。
これまでのしつけがうまくいかなったのは、矯正が不可能だからではなく、その方法が適切でなかったからだと思います。
6,7歳になった犬のしつけ直しが難しい点といえば、飼い主のほうにあります。
これまでやってきた対応を変えなければならないのがなかなか難しいのです。
無意識のうちに犬の行動にご褒美を与えてしまっていたり、罰していたり。
これらを日に何度も何年も続けてきているわけですから、そう簡単に直せないのが人間です。
でも、飼い主さんが変われば犬はきっと変わります。
あきらめてしまったら、そこまでなんです。
それぞれの問題に対し適切な対処方法をプロに教えてもらうとよいと思います。
最近の寿命で言えばチワワちゃんの犬生はまだ折り返し地点。
この先お互いの生活をより豊かにするために、頑張ってみてください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

小川 亜紀子
しつけインストラクター
-
しつけは何歳からでもできます!
7歳と6歳のワンちゃんをしつけ直したいと言うことですが、もちろん可能です。
ただ時間はかかると思います。
やはり子犬や若い犬ですと問題行動の経験が浅いですし順応性も高いので、そんなに時間がかからずに問題を直すことができます。
年齢が高いワンちゃんの問題行動を改善させようとした場合、時間がかかるのでどうしても飼い主さんがギブアップしてしまうことが多く、一般的に年齢の高いワンちゃんのしつけは難しいと言われます。
ですから、何より根気良く「1年くらいかけて直そう」という気持ちで取り組むことが大切です。
今回の問題に関してここだけで改善方法をお伝えすることはできないので、直接専門家に見てもらってアドバイスを受けることをお勧めします。
専門家から適切な対処の仕方・しつけ方を教えてもらえれば、改善させる時間も短縮できると思いますよ(^-^)
補足
しつけの簡単なアドバイスをひとつ。
犬のしつけのコツは問題行動を怒ることではなく、''良い行動を褒めること''です。
例えば6歳のチワワちゃんで言うと、散歩中に何か物を口にしてしまったことを「ダメ!」と怒るのではなく、何も口にしないで歩いていることを褒めるようにしてみてください。
犬のしつけは“褒めゴロシ”です☆
良い行動を見逃さずに、じゃんじゃん褒めてください!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング