対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
ご相談させていただきます。
家計診断をお願いします。
只今、一人暮らしで築10年の持ち家でローンを支払っています。
給料が手取り190,000円。
ボーナスが年間500,000円
-----------------------------------------------------
住居ローン 30,000円
火災保険12,000円
個人年金 10,000円
生命、ガン、障害保険 13,000円
貯蓄 45,000円
食費 22,000円
日用品 5,000円
光熱費 23,000円
通信費ネット固定電話、携帯電話 10,000円
ガソリン 10,000円
医療費 10,000円
年間費用
浄化槽 30000円
固定資産税 90000円
車税金 34500円
車保険 30000円
など
-------------------------------------------------------------
現在の貯蓄
自由になる貯蓄 2,200,000円
投資中、株等 4,400,000円
火災保険の満期待ち 49.57.67歳で満期予定 3,000,000円
ボーナスで年間の必要な分の支払いにあてたりしています。
田舎なので交際費や神社、寺の経費など出費がかさみます。
会社の給料も5年ほどベースアップもないし、ボーナスもあまり当てには出来ないし、シングルのため、老後も心配。日々に余裕がありません。
保険も一人なので、安い医療保険もと思いましたが、入院したら収入もなくなるのでそれも補えて家政婦代も必要かと思い
終身タイプに入っています。住友生命のライブワン。
もっといい方法があれば教えていただければと思います。
ともちゃん13さん ( 徳島県 / 女性 / 41歳 )
回答:5件
今後について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
今後についてですが、まずは目標額の設定をしましょう。いつまでにいくら貯めないとならないのかを明確にしていきましょう。そして、次にそのお金貯めるのにはどうしたらいいのか検討です。
保険については、内容の詳細がわからないのですが多分見直したほうがいいと思われます。
保険は万が一のときにお金に困るために加入するのです。そのことを考えどんな保険が本当に適切なのか。保険種類選びと保険会社選びが必要です。入院したときにどうするのか。在宅療養のときにはどうするのか。など考えどのくらいを保険でカバーするのか検討してみてください。
働けなくなったときに出る保険に損害保険会社の所得補償保険があります。
最後にいろいろと考えて資金運用をされているようですので、今後もがんばってください。
ひとつだけ火災保険の満期待ちというのは、積み立て火災保険に加入されているのですか。もしそうであるならば、インフレリスクも考慮にいれておきましょう。
評価・お礼

ともちゃん13さん
お返事ありがとうございます。医療保険って難しいですね。
医療保険だと60歳ぐらいまでしか補償がないものが多いので、現実はそれからがよく使うものなのに、思うような保険が少ないです。
火災保険は30年満期の農協の建更です。
やはり解約して今のに書きかえたほうがいいのでしょうか?
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
保険の適正化と運用の再構築を
ともちゃん13様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。
保険は、加入時期によって、有利不利が分かれます。予定利率が高い頃に加入した「お宝保険」を持っている方も結構いらっしゃいます。そのような保険は、解約してはいけません。
最近の予定利率の低い保険は、残念ながら、金融商品としての魅力は、薄いです。さらに追い打ちをかけるようですが、保険は、投信などよりも、手数料はうんと高いのが一般的です。
投信のように、外枠で手数料は、表示されず、保険料にコミコミのため、一般消費者の方には、それが見えないのです。
したがって、保険の利用は、万一の時の保障部分に絞り、割安な掛け捨ての保険などで用意する方法を考えてみてください。
貯蓄部分については、データを拝見したところ、リスクをとった運用に、抵抗感はないご様子ですので、保険の見直しと同時並行で、ポートフォリオの再構築を行うと良いでしょう。
以上、ご参考にしていただけると、幸いです。
評価・お礼

ともちゃん13さん
ご回答ありがとうございます。
ポートフォリオという言葉は知っていましたが、よく分からないので勉強してみます。
株価も1年前ぐらいまでは良かったのですが、ここ最近は低迷して少し持ち直しましたがまだまだ元には回復しません。長い気持ちでやってみたいと思います。
回答専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
家計診断の件
ともちゃん13さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
手取り月収金額19万円に占める住宅ローンの負担割合は、15.7%となっていますので、無理なく返済をしていける水準となっています。
また、毎月の貯蓄金額45,000円につきましても、手取り月収金額に占める割合は23.6%と、20%を超える水準になっていますので、可能な限りこの水準を維持していっていただければ十分です。
家計収支につきましては、特にご指摘する点はありません。
今のままで大丈夫です。
尚、『入院したら収入もなくなるのでそれも補えて家政婦代も必要かと終身タイプに入っています。』につきまして、特約かなにかで、そのような保障が付けられるのでしょうか?
念のため、住生の担当者の方に確認をしておくことをおすすめいたします。
尚、収入に関する保障につきましては、『所得補償保険』で補うことが、一般的となります。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

ともちゃん13さん
所得補償保険というのは初めて知りました。ちょっと勉強してみます。今の保険に入るときに、ソニー生命とかの変額保険みたいなものと迷いました。終身は後々保険料が今の保障を保つためには上がっていきます。果たしてそのときに払えるかどうかとなると無駄ではと迷いました。セールスレディさんは、人生も変わるのでそのときに見直しは必要だということで今の保障に入っています。事実死亡の時には1000万も必要ありません。が年金にも変えられるしということで今の保障にしています。もう一度よく考えてみます。
回答専門家

- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
渡辺 行雄が提供する商品・サービス
家計診断
ともちゃん13さん
はじめまして、FPマネーセラピストの鷹野です。
家計もしっかり把握なさって素晴らしいと思います。
ちょっと気になるのが、保険ですね。
もし更新型ですと保険料があがりますので
いずれ内容を見直したほうがいいと思います。
貯蓄や運用もしっかりなさっていますから
目標を設定されるといいでしょう。
今の人生を楽しむことと、将来に向けてのバランスが
大切になってくると思います。
心理面についてですが、
文面からは、とても不安を感じられているようですが
人生は、いつ何が起きるかわからないこともあります。
今は独身でいらっしゃいますが、結婚する可能性もあるでしょうし
まだまだお若いですから、これからの人生設計を
楽しむことも大切だと思います。
ぜひ、がんばってください。
評価・お礼

ともちゃん13さん
回答ありがとうございます。
目標をもう一度考えて見直してみます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
-
家計診断について
こんにちわ、FPコンサルティング岡崎です。
しっかりと家計管理されているようですので、あまり申し分がないですが、
火災保険の満期が長期でああるのは気になります。今後金利が上がればうまみなくなりまう。また生命保険も定期部分は更新型ではないでしょうか。あまり死亡保障がいらないのなら、低解約型終身保険もいいと思います。
今後様々なケースを想定して、ぜひ「ライフプラン表」を作成してください。そうすれば現実が見えてあんしんできます。ぜひお勧めします。
参考にhttp://www.fp-con.co.jpにライフプラン表がありますので、ご覧下さい。
評価・お礼

ともちゃん13さん
低解約型終身保険というのは、はじめて聞きました。調べてみたいと思います。
ただお金っていくらあれば安心できるものかと最近いろいろ思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A