対象:心の病気・カウンセリング
主人は21の時に、うつ・パニック障害と診断され、投薬治療を行っていました。
23のときに私と出会い、妊娠⇒結婚になったのですが、結婚から3ヶ月、職場のストレスからか両耳が聞こえなくなったり(精神的なものらしく原因は不明)、過呼吸発作を起こしたりで精神科に通院を始めました。
主人は現在26歳で、娘が1人います。3年パキシルを服用してきましたが、7月に大きな仕事をかかえそこからなぜか人が変わったように、家族を疎ましく感じるようになったらしく、家にもあまり帰ってこなくなりました。
最近は車で寝泊りしたり、友人の家から職場に行っているそうですが、「仕事がしたいから離婚してくれ」「お前のことは結婚する前から好きじゃない」「お前が薬を飲ませたからこんな病気になった」「子供は金で責任をとる」と言い出しました。
7月に流産をしてしまったのですが、その前まではお互い第二子を望んでいました。
なのに8月の中旬からこんな風になって正直、本心なのか何なのかまったくわかりません。
3年前からこうなるまで、ホントに子供想いのいい旦那だったし、いまいち違う人と話をしているようでなりません。
薬も先月から飲むのをやめてしまったようで今は何も服用していません。
主人は「頼むから離婚してくれ」と何かあせっているようにも感じます。
正直かなり振り回されて自分も精神的に不安定です。今離婚したほうがいいのでしょうか。。。
eve125さん ( 千葉県 / 女性 / 24歳 )
回答:1件
菅野 庸
院長・医師
1
今は様子を見ることです。
ご相談頂いた状況で考えられる一般的な事項を考えますと…
1、他に女性でも男性でも誰か助言者がいる
2、病状の変化で人格的な面も障害が起きた
まずは、1は可能性として全くないと断言できますか?
あせっていることを考えると女性の存在も通常は考えられます。
車に泊まっている、あるいは友人宅に泊まっているなど確認していますか?
3才のお子さんのことはどう言っているのですか?
まずは、影に女性がいないことをしっかり確認すること。
2も可能性も否定できないので、主治医に相談に行くこと。
この場合、入院も必要になるかもしれませんので、
今までのことをきちんと説明できるようにメモでも
彼の言動を書いていくことです。
あなたが離婚に応じる理由はないと思います。
もしそれに応じるのが、彼ではなく、あなた自身に一番良いと
考えるのであれば応じること。
ただし、その場合でも弁護士に相談すること。
一般には、相談だけでも30分で五千円くらいですが…無料の
場合もあるようです。
結論は、離婚は誰のためにするか、子供に少なからず影響があるし、
育児にしても、どちらがしても成人になるまでの
育児料はどうするか、お互いが半額負担するかどうか、
子供が要求したら離婚した相手に面会は可能にするかどうか
など
すべて解決するには一番早くて3〜6カ月くらいはかかるでしょう。
ですので、あせらないことです。
eve125さん
回答ありがとうございます。
2009/09/09 09:191、の可能性も否定はしきれませんが仕事場の駐車場で寝ているそうでそれは従業員が確認しています。友人宅で寝泊りしている日と漫画喫茶で寝泊りしている日もあるようですがそれは確認できてはいません。
ただ、職場にいる時間がすごく長いらしいので女性がいるとは考えづらいと思います。(従業員からの情報ですが)
子供のことはかわいいし、大好きだけどお前とはやっていけない
と言っていました。
当初は養育費・慰謝料として月給の半分を渡してくれるとも言っていました。
友人からの話だとここ最近は、なんでそんなに払わなきゃいけないのかと愚痴をこぼしていたそうです。
もともと金遣いは荒いのですが、最近は車での生活もあり食べるものに使っているといっていますがさらに荒くなったようです。
とにかく2日前といっていることが180度変わったり、それを指摘しても「そんなこと言ってない」と返され、こっちが頭がおかしくなりそうです。
eve125さん (千葉県/24歳/女性)
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング