対象:体の不調・各部の痛み
42歳会社員です。8年程前から首の痛みで困っています。痛みの中心は首の右側の上の方で首を動かすとミシミシギシギシと音がします。また、首、肩、背中がいつも凝っています。自発性の痛みで、PC等のデスクワークが一番辛いです。体を動かしている時の方が少し楽です。肩、背中の凝りは、マッサージや整体で一時的に良くなるときもありますが、首の痛みは何をやっても全く効果がありません。レントゲン、MRIでもこれといった原因は見つかっていません。何か良い方法がありましたら教えてください。また、10年程前から尋常性乾癬という難治性の皮膚病を患っています。この皮膚病との関係で何か御存知のことがございましたら教えてください。宜しくお願い致します。
kojiさん ( 千葉県 / 男性 / 42歳 )
回答:3件
千葉でお勧めの施術院。
ご質問ありがとうございます。
慢性的な肩こりでお困りのご様子、お気持ちお察しします。
マッサージや整体で一時的な回復で終わってしまうのは、アプローチしているのが原因に対して行なわれいないと言うことが考えられます。
通常、マッサージは筋の血流を促して緊張を緩めていくことを目的としていますが、筋が緊張する原因があるわけですから、そこからアプローチしていく必要があります。
一方、カイロプラクティックは、症状ではなく症状を作り出す原因に対してアプローチしていきますので、より本質的改善が期待できるのではないでしょうか。
尋常性乾癬に関しても、同じように症状ではなく原因をアプローチしますので、カイロプラクティックで対応する先生もいます。
そのような幅広く対応してもらえる、私が千葉県と東京都で信頼し、お勧めする先生も下記にご紹介しておきます。
菊地 光雄B.C.Sc(千葉県)
中山 祐一B.C.Sc.(千葉県)
朝倉 穂高B.C.Sc(東京都)
河野 智行B.C.Sc(東京都)
横浜でよろしければ、私がいつでもお力になります。よろしくご検討ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1-3-9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
評価・お礼

kojiさん
早々にご回答頂き有難うございます。マッサージとカイロプラクティックの違いについて分かりました。参考にさせて頂きます。
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
首の痛みについて
首の痛みにお困りとのことですね。
首の痛みの軽減や、動きの改善に、
カイロプラクティックは大変有効ですので、
お試しになっては、いかがでしょうか?
首の痛みの改善には、首だけでなく、背骨全体のバランスや、
身体の使い方、座り姿勢の改善も、必要になってくるはずです。
ぜひ、カイロプラクターのアドバイスに従って、
これを機に、日常生活の動作なども見直してみて下さい。
また、「いつも凝っている」状態は、血流が悪い状態ですので、
皮膚の治癒促進のためにも、良くないことです。
どうぞ、お早めに、信頼できるカイロプラクターに、
ご相談してみて下さい。
評価・お礼

kojiさん
早々にご回答頂き有難うございます。参考にさせて頂きます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
乾癬
尋常性乾癬は難しいですね。
もともと皮膚科の病気ですが、それが移行して、関節に炎症を起こしたりします(乾癬性関節炎・乾癬性関節症)。そのため、関節に痛み(多くは膝を中心ですが、全身に及びます)などが出てくることもあります。
仮にこの乾癬性関節炎(あったとしても軽度)があったとすると、単純にカイロプラクティックだけでは治らない可能性もあります。
自発性の意味の確認ですが、
寝ていても痛みが出るという意味の自発性なら、炎症を意味します(乾癬性関節症の可能性)。
ただ、長時間座っている時に出る痛みという自発性なら、筋肉などの疲労性の要素も関連してきます。
これらの判断は、なかなか難しいですが、寝ていても痛みがするなら皮膚科の先生に相談されては如何でしょうか?
ご参考になれば幸いです。
評価・お礼

kojiさん
丁寧なご対応誠に有難うございます。現在通院している皮膚科の先生に首の痛みについて乾癬と関係があるのではと相談したことがあるのですが、その時は「田舎の皮膚科の開業医では・・・」といった答えでした。ご提案の通り専門の先生を探してみます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

kojiさん
自発性の痛み
2008/01/18 12:00回答有難うございます。自発性の痛みと記載しましたが、具体的には、頭痛や歯痛の様にじっとしているとだんだん痛くなってくるといった感覚です。この時、首を動かすと中でミシミシと音がして一瞬だけすっきりします。また、寝ている時も同じで痛くて寝つけない時もあります。通常の肩こり、首のこりとは、痛み方が違う様に思います。皮膚科、整形外科、内科、耳鼻科、歯科でも相談したことがありますが、改善できません。何か良いアドバイスがございましたらお願い致します。
kojiさん (千葉県/42歳/男性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A