対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
一戸建て(借地権)をもつ知人が引越しを期に家を手放すことになり、購入を勧められています。しかし、所有権の売買と違い、相場がよくわかりません。どのように調べればいいのでしょうか? また、取引するにあたっての注意点を教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。
38さん ( 東京都 / 男性 / 35歳 )
回答:1件
借地権売買相場の確認方法と注意点について
ご質問ありがとうございます。
借地権売買相場の確認方法について
借地権取引金額の算定方法を3つ挙げたいと思います。
(1)借地の取引は、事例も少なく相場を調べるのが難しいです。一般的には、不動産会社を仲介とし、公平な立場から取引事例を提示してもらい、土地所有者及び借地権の売主買主の調整に入って頂くケースが多いようです。この場合、不動産会社には仲介手数料を支払う必要が出てきます。
(2)借地権の売主買主相互間で借地の売買契約を結ぶことを前提としながらも、公平な立場から、第三者に不動産評価を求める場合には、不動産鑑定士鑑定評価があります。
(3)路線価図等の閲覧(税務署又はホームページ)により、借地権割合を参考にしながら、完全所有権価格(所有権としての取引価格)に借地権割合を乗じた価格を借地権の取引価格とみなす方法があります。
当事者双方にて上記のような算定方法をご参考に取引金額をお決め頂ければと思います。
借地権取引での注意点について
所有権での取引では、登記簿で所有者や、土地の地番や地目、地積等が確認できます。しかし、借地権の場合、地上権や賃借権といった登記がなされていない場合が多く、その際には借地契約書の内容が非常に大切になっていきます。
借地権の取引終了後、買主の方がその後に権利関係で困ることがない様、借地契約書のチェックポイントにつきましては、コラムに掲載致しますので宜しければそちらも合わせてご覧下さい。
知人の方からのご購入だからこそ、その後のトラブルが無いよう細心の注意が必要です。お気に入りの家にお住まいになることを願っております。
評価・お礼

38さん
ありがとうございました。記事のほうも拝見いたしまして、とても参考になりました。契約書のことや、登記のことが心配になってきましたので、確認をしてみようと思います。
これからも、よろしくおねがいいたします。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A