対象:住宅設計・構造
これから、半注文建築で家を建てるのですが、内装のことでとても悩んでいます。
私たちは、ナチュラルでかわいい感じの部屋にしたいと思っています。どうかアドバイスお願い致します。
フローリングの色ですが、ナショナルの床材でリビエというもので、ベージュホワイトかクリアー塗装、ナチュラルバーチの3色で悩んでいます。メリット・デメリットがあれば教えてください。
内装ドアの色はバーチに近い色のものにしようと思っています。サッシの色は白・黒・こげ茶で悩んでいます。そのドア、サッシ、フローリングの色と合うナチュラルでかわいく見える色の組み合わせを教えてください。
よろしくお願い致します。
ちけさん ( 京都府 / 女性 / 30歳 )
回答:3件
柔らかい色の組み合わせでかわいさアップ
はじめまして、ちけさん。
伊藤朱子アトリエの伊藤です。
新居の内装はとても悩むところですね。
色のことだけを考えると、やはり柔らかい色の組み合わせがナチュラルでかわいい感じのお部屋になるのではないでしょうか。
内装ドアをバーチに近い色のものにする予定でしたら、やはりサッシュは白がナチュラルだと思います。
そして、床材ですが、統一感を考えるならば内装ドアになるべく近い色を選んだ方がよいのではないでしょうか。
家具や小物が入ると、家の中は思ったより色があふれます。
ですから、内装材や建具、床はシンプルで統一感のある物を選び、家具やカーテン、小物でアクセントをつけるのも方法です。
素敵なお家になることを祈っております。
評価・お礼

ちけさん
細かいことにも本当に丁寧に回答いただき、具体的でわかりやすく、不安も解消されました。本当にありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
色のバランス
はじめまして
やすらぎ介護福祉設計 齋藤です。
最近のインテリアは重厚な色が主流だったりして、家具を選ぶにも一苦労しますよね。。
インテリアで注意すべきことは、生活の目線(イスに座ったときと床に座ったときの目線)より上に、床より濃い色を持ってこないことです。
(濃い色の重圧感で無意識にストレスになったり、落ち着かなくなったりします)
お考えのフローリングで一番明るめのベージュホワイトはイスなどキャスターのズレで擦りヨゴレがついてしまう場合がありますが、ワックスやケアをしっかりすればオススメですv
サッシ色は内部からだけでなく外壁とのバランスも考えましょう。
内部は木枠塗装色のほうがポイントかもしれません。
私の家も床フローリングが明るいナチュラル色で家具やカーテンは白で統一しています(^^)
アクセントで水色を要所にいれてるおかげで、水の中にいる感じもしますが快適なのが一番ですよね。
補足
ちけさま
ご質問ありがとうございます。
家具も具体的なイメージをもたれていらっしゃるのですね(^^)
ホワイトベージュの床にバーチの家具の組み合わせは問題ないと思います。ドアは家具色に近いバーチにされたほうが、やわらかみが増すと思われます。
また、床・ドア・家具を同色のバーチであわせると照明やカーテンがアクセントとなるので、いろいろな組み合わせを楽しみながらお考えくださいv
また窓に面格子をつける際は、ありきたりの縦ラインではなく装飾されたデザインを選ばれると、外観も中から外を眺めたときもやさしい気持ちになれますよ。
やすらぎ介護福祉設計 齋藤
評価・お礼

ちけさん
齋藤様のおかげで、インテリアの他にカーテンなど部屋全体のコーディネートが見えてきました。本当にありがとうございました。
回答専門家

- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう

酒井 正人
建築家
-
ナチュラルベースでトータルコーディネートが大切です
ちけ様
はじめまして。 サカイデザインネットワークの酒井です。
ナショナルの「リビエ」シリーズは8色のカラーバリエーションと建具デザインも豊富で、内装材のセレクションがトータルコーディネートできるとても便利な建材シリーズですね。
ちけさんご家族がご要望されている「ナチュラルでかわいい感じ」をつくるには、まずナチュラルバーチ色か1トーン明るいペールナチュラル色でフローリングや建具、枠材などを統一されてはいかがでしょうか。 また建具のカラーを変える場合は、グレンホワイト色を合わせるもの爽やかで良いと思います。 その場合、巾木や窓枠材もグレンホワイト色にします。 サッシはホワイト色が良いと思います。
そして、建具のデザインでインテリアの雰囲気がかなり変わりますので、ご要望の雰囲気であれば、「リビエ」シリーズで框枠デザインのタイプが何タイプかセレクトできると思いますので、気に入ったデザインを検討してみてはいかがでしょうか。 レバーハンドルのデザインやカラーも指定できますので、細かくチェックしてみて下さい!
あと、インテリアの雰囲気を具体化するには、壁天井の仕上げ、照明デザインや窓廻りを装飾するカーテンや家具などのコーディネートがとても大切ですので、トータルなバランスを考えご希望の雰囲気をつくることをお考えになることをお勧め致します。 もしご自身で考えることが難しい場合は、内装材のセレクション+家具・照明・窓廻りなどインテリアエレメントのコーディネート部分のみを専門家へ依頼することも可能ですので、このプロファイルを利用し依頼することもよいと思います。
ぜひ素敵な住まいづくりを実現してください!

ちけさん
伊藤様
2008/01/04 20:57回答本当にありがとうどざいます。
家具の色を考えると、伊藤様のアドバイスを参考に床とドアの色を近い色になるようにしたいと思います。
実は、市の規制で洋瓦にする等和風にちかい外装になるのですが、、外装でも何かアドバイスいただけたら幸いです。
屋根の色は選択肢が黒・灰色の2色です。
どうかよろしくお願いいたします。
ちけさん (京都府/30歳/女性)

ちけさん
齋藤さまへ
2008/01/04 21:40回答本当にありがとうございます。
齋藤様の内装の様子を知り、明るい内装やアクセントで水色を入れるなど、さわやかで素敵なお家だなぁと羨ましく思いました。
床の件ですが、
床の色は本当に悩んでいて、実は欲しい家具の色がほとんどバーチ系なのです。齋藤様のアドバイスですと、床がホワイトベージュではやはり圧迫感がでますでしょうか?そしてドアの色ですが、バーチかダークブラウンの2色からの選択と決まっており、私たちは自分たちの理想に近いバーチを選ぼうと思うのですが、この色も床がホワイトベージュだとあわないでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
ちけさん (京都府/30歳/女性)

ちけさん
酒井様へ
2008/01/05 10:16はじめまして。詳しく丁寧な回答本当にありがとうございます。
フローリングの色ですが、選べる色が決まっていて、ナチュラルバーチの次に明るい色がクリア塗装というもので、さらに明るくするならばホワイトベージュの選択ということでした。説明不足ですみませんでした。ホワイトベージュはほとんど白に近いので、落ち着かないのではないか、家具を合わせにくいのでは、、となやんでいました。
酒井様の回答を読むまで内装全体ばかり考えていました。レバーハンドル等の細かい部分もしっかり考えて、コーディネートしていこうと思います。
ちけさん (京都府/30歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング