結婚をして、今年2月からパートで働き始めました。
主人の会社から申告の用紙が届いたのですが、何をどうしたらよいかわかりません。
パート先で聞いたら申告は自分でしてくれとの事。
給与明細のコピーと源泉徴収票を主人の会社に提出すればいいと言われましたが、給与をもらうのが末締めの翌々月5日です。
12月5日に10月分の給与をもらいますので、2月〜10月分までの申告で来年また申告の時に10月からの一年分をしたらよいのでしょうか?
それとも来年2月からの確定申告に12月までの給与込みの確定申告をしたらよいのでしょうか?
初めての事で何を用意して何処に提出すればいいのか全くわかりません。
どうかアドバイスをお願いします。
めぐみりゅくさん ( 大分県 / 女性 / 27歳 )
回答:1件
ご主人とご自身の話がごっちゃになっているようです
めぐみりゅくさん、はじめまして。ご質問ありがとうございます。
社会保険労務士の古井佐代子です。
お知りになりたいのは、ご主人の年末調整のことでよろしいんですよね?
めぐみりゅくさんの2月〜10月分までの給与の「総支給額」(=手取り額ではない)の累計額が103万円までであれば、配偶者控除が受けられます。
「扶養控除等申告書」のA欄の収入のところには、めぐみりゅくさんの「総支給額-65万円」(マイナスになる場合はゼロ)を記入してください。
めぐみりゅくさんのパート先では、パートさんの年末調整はしてくださらないのでしょうか?
正社員であれパートさんであれ、継続勤務している方の年末調整をすることは会社の義務なので、してもらうよう頼んでみてください。
それでもしてくださらないのであれば、来年、ご自身で確定申告してください。
その場合も、めぐみりゅくさんの2月〜10月分までの給与の「総支給額」で確定申告を行います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

めぐみりゅくさん
回答ありがとうございます。
2007/12/04 21:41パート先でしてくれないので自身で確定申告に行きたいと思います。
この場合は2月5日に12月分の給与をもらうので、2月〜12月分までの申告でよいのでしょうか?
主人の会社へ提出する「扶養控除等申告書」のA欄の収入のところには見込みで2月〜12月分の総支給額-65万円を記入するのでしょうか?
それとも現時点での総支給額2月〜10月分までなのでしょうか?
度々すみません。よろしくお願い致します。
めぐみりゅくさん (大分県/27歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング