前職を今年5月に退職、結婚。社会保険上の扶養にも入り、9月からパートに出ています。
主人の会社で行う年末調整に私の前職の収入(約110万円)の記載が必要でしょうか。
主人の年末調整書類には今のパートの給与(月5万円以内)の予定見積金額のみ記載し、配偶者控除を受ければ良いのではないかと思うのですが。
前職の所得により発生する来年5月までの住民税については、退職時に一括支払い済みで、源泉徴収票には「年末調整未済」とあります。
来春の確定申告には、前職と今のパートの金額を合わせて申告する必要があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
55matsuiさん ( 東京都 / 女性 / 28歳 )
回答:1件
前職分も報告します。
55matsui さん
こんにちは、税理士の大黒崇徳です。
税務上、配偶者控除に該当するかどうかは、年末時点の現況により判定しますので、ご主人の会社には、結婚前の55matsuiさんの所得もあわせて報告する必要があります。
なお、55matsuiさんの前職分は住民税の処理は完結しているようですが、年末調整は行われていませんので、現在のパート先で前職分とあわせて年末調整を行います。
もし、ご不明な点がありましたら遠慮なくご連絡下さい。
評価・お礼

55matsuiさん
よくわかりました。
どうもありがとうございました。
回答専門家

- 大黒たかのり
- (東京都 / 税理士)
- 大手町会計事務所 代表税理士
資産運用と節税のことならお任せ下さい。運用会社出身の税理士。
今の運用に満足ですか。今の税金の支払に満足ですか。今の相続対策に満足ですか。不安な時代だからこそ、確かな情報と信頼できる相談相手が必要です。運用も節税もすべてオンリーワンのオーダーメイド。土日早朝深夜も対応する身近なパートナー。
大黒たかのりが提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング