対象:住宅設計・構造
回答:4件
工事費について
宇佐美と申します
80坪の家を鉄骨造で2000万円で建設可能かとのご質問ですが 率直に申し上げて難しいと思います。80坪で2000万円ということは坪当たり25万円となりますが現在の相場ではローコスト化を考慮しても坪当たり60万円以上は必要でしょう主要構造部分にかかる費用は下げることは出来ませんのでコストを下げるには仕上の仕様や電気設備関係で節約するしかありません。単純に考えて仮に80坪のうち30坪を2階住居とし、残りの50坪を店舗にして店舗部分を倉庫のようにほとんど仕上げ無しで作ったとしても住居部分だけで2000万円近く要すると思われます。さらに建設費用以外にも消費税・設計料や各種諸経費が必要となるのでやはり可能性はかなり低いと思いますね。木造でも坪25万円というのはかなり難しいと思います。予算を増額するか計画の全面的見直しが必要でしょう。もし2000万円で出来るという業者が現れたら過去の実績や見積内容及び契約内容等を信頼できる第三者に確認してもらい工事監理も第三者に依頼するなど疑ってかかるべきと思います。以上ご参考まで。
評価・お礼

いうっきさん
素早い回答非常にありがとうございます。
そうですね。。。最低でも3000万はかかりそうですね。
融資、構造、広さの見直しから始めたいと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
どんどん積極的に聞いてもらえるのといいと思いますよ
いうっきさんへ
はじめまして、八納といいます。
お店作りと家づくり、夢が広がりますよね!
それと、いうっきさんの積極的な姿勢はとても素敵
なことだと思いますよ。分からない事はどんどんこの
ALL ABOUTを活用してみてください。
さて、追記の軽量鉄骨ですが、プレファブなどによく
使われたりしています。
金額の面で言うと、定型のもの以外を活用する時は
重量鉄骨造と値段は変わらないと思いますよ。
金額的にはやはり木造がローコストになりやすい
でしょう。
参考になりましたら
八納啓造 拝
回答専門家

- 八納 啓造
- (建築家)
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
八納 啓造が提供する商品・サービス
地域の差
いうっき様
こんにちは。けんデザインの中谷です。
確かに前にお書きになられている方のおっしゃる通り、金額的にはかなり難しいのかと思うのですが、地域によってかなりの金額差がある事は事実です。
ここにお書きになっている方々は、東京近郊や都市圏の方が多いと思いますので、多少高く書いているかもしれません。
お近くの設計事務所等に聞かれても良いのかもしれませんね。
以上です。
ご参考までに。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

森岡 篤
建築家
-
総合的に検討必要
パルティータ建築工房の森岡と申します。
当事務所は東京なのですが、当方で、今年関わった最もローコストの木造住宅で、坪当たり50万円強(+設計監理料)で、これは限界に近いと考えます。
ハウスメーカーの住宅は、見かけ上の坪単価を安く設定していますが、オプションが多く、まともに住めるようにすると、設計事務所が関わる住宅と大差ないと聞いています。
地域により、建設コストに差があります。
鹿児島の建設コストは、東京より間違いなく安いのですが、鉄骨構造は、木造よりはコストがかかります。
設計条件により、比率が変わりますが、コストは、
鉄筋コンクリート造>鉄骨造>木造
の順になります。
鉄骨造は、木造と構造は比較的似ているのですが、基礎の作り方がかなり異なり、木造よりは高くなります。
仮に、坪50万円、80坪とすると、4000万円と、お考えの倍になってしまいます。
1階が店舗ということで、鉄骨造は妥当な選択と思います。
店舗の1階を鉄骨造にして、2階を木造にすることで、コストは少し落とせるかもしれません。
最近、物価が高騰していますが、建設物価も昨年から今年にかけて上がっています。
原油価格により、これからさらに上がると予測されます。
80坪というのは、かなり広いですね。規模の妥当性を検討されてはどうでしょうか。
住宅部分は、夫婦2人だけとすれば狭くていいでしょうが、将来を良く考える必要があります。
将来増築案という考え方もあり得ます。
ご質問のコスト条件のままでは難しいように思います。
規模、予算、構造など総合的に考えて下さい。
まず、専門家(店舗付住宅ですので、信頼できる建築家:設計事務所)に相談されてはいかがでしょうか。
参考にして頂けましたでしょうか。
評価・お礼

いうっきさん
素早い回答非常にありがとうございます。
そうですね。。。最低でも3000万はかかりそうですね。
融資、構造、広さの見直しから始めたいと思います。

いうっきさん
再建築費用
2007/11/12 22:08迅速な回答非常にありがとうございます。
あつかましいとは思いましたが、もしよければ時間の合間にでもお答えください。
費用コストは木造>鉄骨>鉄筋コンクリートとありましたが、ネットで少々勉強した所、鉄骨構造にも色々あるらしく軽量鉄骨というのがあるようですが、それでも木造の方が安く上がるのでしょうか?
素人が聞いたような質問で申し訳ありませんが、安く上がる工法、材質などお勧めがありましたらお答えお願いいたします。
いうっきさん (鹿児島県/32歳/男性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング