普通預金の300万円を運用したいのですが。 - お金と資産の運用 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

普通預金の300万円を運用したいのですが。

マネー お金と資産の運用 2007/11/06 13:25

今まで普通預金以外に運用/投資をしたことがなく、なんとなく普通預金に預けっぱなしにしている当面使う予定のない資金が300万ほどあります。運用するのにあまりリスクが高いのも不安ですが、初心者におすすめの運用方法ありますでしょうか。

現在36歳、夫と2歳になる子供が1人おります。
上記の300万のほか、普通預金に200万ほどありますがこちらは何かの時のために普通預金のままにしておこうと思いますが、この200万も解約可能な定期預金にでもしておくほうが良いのでしょうか?この他には貯蓄はありません。
尚、住居ですがマンションのローンがあと26年残っていますので(30年固定金利であと残債が3000万ほどあります)繰り上げ返済をしてもいいのかもしれませんが。
漠然として申し訳ありませんがご助言御願い致します。

sunu2003maruさん ( 東京都 / 女性 / 36歳 )

回答:7件

実際に口座を作ってみましょう

2007/11/06 15:45 詳細リンク

sunu2003maru 様 バームスコーポレーションの杉山と申します。

たとえば、人気の個人向け国債を買いたいと思ったとします。でも、証券口座をお持ちでないなら、すぐには買うことができません。

それでは、証券口座を作ればよい。そのとおり。でも少し時間がかかります。なぜなら、資金洗浄(マネーロンダリング)の恐れがないことの確認やインサイダー情報などの確認が必要だからです。

でも、証券口座を一度作ってしまえば、後は、とても簡単な手続きで有価証券を売買することができます。

ですから、最初に証券口座を開設されることをお勧めします。そして、ほんの小額でいいから実際に投資をしてみること。どのようにして買い付けるのか、どういう書類が送られてくるのか等経験されるとよいと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

12 good

普通預金以外の運用/投資の件

2007/11/06 17:08 詳細リンク

sunu2003maruさん、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。

普通預金以外の運用/投資の件ですが、まずは、ライフプランを立てて、生活資金や教育資金が足りなくなるリスクを生命保険を含めてしっかりとカバーした上で、繰上げ返済を検討されてみてはいかがでしょうか。

いただいたデータで、ざっくりと試算したところ、仮に、残り期間26年、固定金利3%、残債3000万で、期間短縮型の繰上げ返済100万を実施すれば、少なくとも100万超の支払利息軽減効果が生まれます。

つまり、この100万を住宅ローンと同じ金利で、26年間運用するのと、同じような効果が得られるわけです。

但し、一度繰上げ返済を実施して、返済期間を短縮してしまうと、この返済分をまた借り直すことは、難しくなります。

ですので、教育費などが予想以上にかさんで、資金が足りなくなる不安を避けたい場合は、この300万のうち一定額をミドルリスク・ミドルリターンの投資信託などで、年率3〜4%程度の運用を目指しても良いと思います。

いずれにしても、しっかりとした資金計画が必要です。
この機会に専門家と一緒にライフプランを考えられてみてはいかがでしょうか。

回答専門家

森本 直人
森本 直人
(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
森本FP事務所 代表
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

岩川 昌樹 専門家

岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー

15 good

資産運用はお金の保存方法を適切に行うこと

2007/11/06 17:10 詳細リンク

資産運用は、お金の保存方法を適切に行うことです。

株式の売買を繰り返し行うものと「勘違い」している方がほとんどですが、
それは間違いです。

冷凍、冷蔵保存しなければならない商品を、常温で放りっぱなしにしていたら、腐ってしまいますよね。

お金も一緒です。

長期(5年や10年以上)に使用しないお金は、物価の上昇から価値を守るために「株式」や「債券」をとり入れて、じっくりと寝かせて保存します。普通預金に入れておくと腐りはしませんが、お金の価値はなくなります。

資産運用は、お金を最適な場所に寝かせてあげるのです。

お金は、正しい情報に従い、じっくり寝かせて複利運用により守るのです。
売買することではありません。

sunu2003maru様が考えるとおり、普通預金の200万は、その考えで良いと思います。
緊急予備資金は流動性重視です。
使用しないとおっしゃる300万は、5年後なのか10年後なのかで保存方法は変わります。

10年以上であれば、株式や債券を高めに保有します。
初心者ということですが、変動商品を購入することは、恐いものではありません。
「知らないことが恐いのです。」

私が相談をしている方々は、「これまで普通預金だけ」という方がほとんどです。
自分自身で判断できる正しい知識を身につけ、お金をうまく保存しています。

この機会に一度考えてみるのと良いでしょう。

弊社に来られた、初心者の方です。(資産運用はギャンブルではありません!)
http://www.toushinmkt.com/supprt/koe.html

回答専門家

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(千葉県 / ファイナンシャルプランナー)
FPブレーン株式会社 長期投資専門FP
043-306-5800
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

「本当に必要な資産運用」。家族のことのように考え、提案します

お客さんごとに異なるライフスタイルやリスク許容度に応じて、オーダーメイドの資産形成サービスを提供しております。資産形成を始めてみたいが、何から手を付けたら良いか解からないという方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

渡辺 博士

渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー

6 good

普通預金の利用方法

2007/11/06 13:36 詳細リンク

ファイナンシャルプランナーの渡辺博士です。

sunu2003maruさんのご指摘のように普通預金においておくのはどうかと思います。
すぐ使えるという流動性は高いけれど、それ以外意味はないと思います。

それとすぐに使う資金は必要ですので、普通預金は決済口座と考えると良いでしょう。

ではマンションの繰上返済も検討してもいいと思いますが、やるには金額が微妙です。もちろん借金返済が一番の資産運用ではありますが、最初に大きく返済した方が効果が上がるのと手数料の件です。

それを考えると、もう少し500万円位になるまでは投資信託などでじっくり増やしてから返済してもいいと思います。

投信もリスクの度合いによりたくさんありますので、最初はバランスファンドへの投資が無難ではないでしょうか。
バランスファンドなら、大きな変動があってもいろいろ要素を組み合わせてあるので、預金よりは収益性があると思います。
バランスファンドの詳しくは、コラムに掲載しました。
http://profile.allabout.co.jp/pf/watanabe-money-clinic/column/detail/21247

普通預金の200万円についても流動性を高めると言う意味で、MMFなどを利用されると普通預金より高利回りで安全性は高いものですからご検討の余地があるのでは。

詳しくは別途ご相談下さい。


ファイナンシャルプランナー

11 good

何年後に使う予定ですか?

2007/11/06 14:14 詳細リンク

sunu2003さん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。

当面使う予定のない資金ということですが、何年後に使う予定ですか?

お子さんの教育資金?車の購入資金?それとも老後資金?

いつ必要となるかによって運用商品は異なります。
ライフプランを考えてみましょう。

5年以内に使う予定であれば、安全確実でないといけませんが、10年以上使わないと言うのであればファンドで運用したほうがいいでしょう。

お子さんのための教育資金は別途ありますか?
毎年どの程度の貯金が出来る家計でしょう?

また、ローンの完済予定が62歳ですので、一部は繰り上げ返済に当てて、とりあえず60歳までに終わるようにしたほうがいいでしょうね。


株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/

吉野 裕一

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー

11 good

お金にも働いてもらいましょう。

2007/11/06 17:54 詳細リンク

はじめまして、sunu2003maruさん。
マネースミスの吉野です。

普通預金に預けていれば、元本は保証されているから安心と思っている方が多いですが、実際はインフレによってお金は目減りするものです。しっかり、お金にも働いてもらいましょう。

目的の300万円の前に、200万円の預け先に定期預金をお考えですが、低金利に定期に預けるという事は、その期間は低い金利のままで運用されている事になり、金利が上昇した場合は勿体ないです。

お勧めは、まず証券会社に口座を開設しましょう。
そうすると自動的にMRFという商品を買い付けする事になります。預貯金よりは利回りが良いです。
それよりもMMFという商品が利回りは良いですが、1ヶ月間の据え置き期間があります。当面使わないのであれば、この期間は短いと思いますので、MMFを検討されてください。

300万円の運用先は、実際には証券会社などでsunu2003maruのリスク許容度にあったポートフォリオ(資産配分)を組んでもらうと良いでしょう。

住宅ローンも現在は住宅ローン控除を受けておられると思いますので、その間に投資信託などで分散投資をして住宅ローンより高い利率で運用が出来れば、場合によっては住宅ローンの金利より多い利益が出る事があります。

例えば、3,000万円を住宅ローン金利3%で借り入れしていると、1%の優遇があり実質は2%になります。
900万円の資産を期待利回り7%で運用できていれば、住宅ローンの金利以上に運用益が出ています。


住宅ローンは減っていきますが、投資している資金は、しっかりとリスクを抑えながら分散投資をしていれば増えていく可能性は大きいと思います。

住宅ローン控除が切れる時にまとめて繰り上げ返済すれば、返済額は減るのではないでしょうか。

佐々木 保幸

佐々木 保幸
税理士

8 good

教育資金から始めては。

2007/11/07 00:25 詳細リンク

京都のファイナンシャルプランナー、税理士の佐々木です。
住宅ローン、教育資金以外にとりわけて使う目的がないのであれば、子供さんが2歳ということですので普通預金の300万円は教育資金として運用してみてはどうでしょう。住宅ローンの繰上げ返済も資産運用の方法として効果的ですので、教育資金をつくるプランを中心に住宅ローンの繰り上げ返済も組み込んでいってはいかがでしょう。

教育資金として運用する場合には子供さんが大学進学するタイミングで資産運用のプランンをたててみましょう。すると運用期間は16年間。この資産運用には投資信託をお勧めします。資産配分をしっかり考えて、16年という長期の「時間」を味方につけたリスクを小さくする運用方法です。

また、ローン返済との関係も考えながら毎月積み立てていく資産運用も検討を。

普通預金はあくまで決済用です。普通預金の200万円のうちいくらかはいつでも換金できて元本保証、安全でできるだけ利率の高いものに。定期預金やMMF,個人向け国債などで。

最適な提案をご用意できます。
お気軽にご相談ください。

(現在のポイント:3pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

資産運用に悩んでいます。 ごまたまさん  2012-08-23 09:58 回答4件
老後資金の作り方について トムハンクスさん  2010-03-13 00:45 回答2件
初めての資産運用 おコメさん  2010-01-19 12:11 回答4件
貯蓄・運用方法(初心者です) ケンタさん  2009-04-23 14:09 回答6件
運用したいのですが ゆうくんさん  2008-10-14 00:38 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【大阪圏エリア限定】不動産投資に関する出張個別相談

ワンルームマンションなどの不動産投資物件の購入・売却などのお悩みを個別に解決します!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

辻畑 憲男

株式会社FPソリューション

辻畑 憲男

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 個別相談会
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)