回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「屋号」を含むQ&A
80件が該当しました
80件中 1~50件目
- 1
- 2
こんにちは。両親が始めた小さな花屋を夫婦で運営しています。父は73歳で入院中。母は私たちの為に週3回出勤してくれています。年間売り上げは3千万ほどで、この地域では立地の良いテナントビルで運営しています。母は数年前より店を私たちに譲ると申しておりますが、父は会計や節税に力を入れており、また楽しみにもしています。父の現状をみると、周囲からも早く店を譲るようにしたほうがいいと言われて…
- 回答者
- 高橋 博章
- 財務コンサルタント
- switchさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
- 2016/06/08 12:06
- 回答2件
個人事業主です。領収書の受領者の書き方について質問させていただきます。登録してある屋号と実際の店名が違う場合、受領者(手書きorスタンプ)と角印は店名でも問題無いでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- yamadadaさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2022/10/28 15:31
- 回答1件
本の出版が決まり、おそらく印税収入が親の扶養から外れる額になると思われます。開業届と青色申告をするのが良いと聞きましたので、今後は個人事業主としてやっていきたいと考えております。申請の際に屋号はなくても良いようですが、屋号があると口座開設ができて事業の収支管理がしやすいと聞きました。ただ一つ気になるのが、個人情報についてです。自分が文筆家であることは家族と友人以外には知られた…
- 回答者
- 寺崎 芳紀
- 経営コンサルタント
- 朝月さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2022/08/17 17:15
- 回答2件
結婚し、今後フランスで暮らしていく予定です。フランスに移住後、生活が落ち着いたら日本に向けて個人的に小さな輸入販売のネットショップを開いていきたいと思っています。現時点で販売したいと思っている商品は、紅茶やハーブティ、蜂蜜や日本で手に入らないフランスの調味料などを考えています。住民票も抜いて、フランスで個人事業主として開業したいのですが、日本に向けての輸入販売をする際、日本側…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Comesさん ( 栃木県 /33歳 /女性 )
- 2021/04/16 21:34
- 回答1件
お世話になります。60歳の退職を機に海外駐在経験を活かし、海外企業とコンサルティング契約により海外にて働くこと考えています。日本居住の妻に個人事業主となってもらい、日本払いの報酬の受け取り窓口にする予定です。海外企業とコンサルティング契約もこの妻の個人事業との契約で私が海外派遣という形を考えてます。この様な形態の個人事業は可能なのか、また注意点があれば教えてください。よろしくお…
- 回答者
- 寺崎 芳紀
- 経営コンサルタント
- HHHSSSさん ( 千葉県 /59歳 /男性 )
- 2021/01/27 07:04
- 回答2件
今コスメブランド立ち上げの第1歩としてオリジナルコスメをOEMで製造してもらいネット通販で販売したいと考えてるんですが初めての挑戦というの事もあり、なるべく在庫数は抱えない方がいいんじゃないかと考えています。最初はどのくらいの資金で何種類ほどのコスメをどの位作るのがいいんでしょうか…?一応私の中での資金分配はコスメ製造料金(oem)、 広告とホームページ制作費と考えています。また、販売…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Sara0129さん ( 福島県 /21歳 /女性 )
- 2020/06/05 05:57
- 回答1件
私: 28歳 既婚 子供なし資産運用についてご相談させてください。老後資金のために、資産運用を行いたいと思いFPに相談しました。そこで勧められたのがユニットリンクです。現在、会社の組合で加入している保険で、死亡保障が500万〜1000万と、会社の保障で+500万がある状態ですが、今後子供が生まれることも考慮し、ユニットリンクに加入しました(今月から月1万円)。ただ、ユニットリンクは20〜30%が保...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- 堤防さん ( 東京都 /89歳 /男性 )
- 2019/11/11 21:10
- 回答1件
初めて投稿させていただきます。学生のころから英語が苦手で、将来は絶対英語に関係する仕事なんかやらない!と決めて、英語から逃げ回っておりました。しかし、あれから20年たち、このたび会社から海外転勤を命じられ、来年の春には海外に転勤せざるを得なくなりました。場所はアメリカの東海岸、サンフランシスコです。海外転勤まで残り4か月もなく残された時間も少ないため、一から英語を覚えなおして万全…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- 匿名希望さん ( /35歳 /男性 )
- 2019/07/03 14:40
- 回答2件
私はオーストラリア在住で、オーストラリアのコスメを日本へ向けたネットショップで販売しようと考えています。そこで質問なのですが、オーストラリアから直接日本の消費者向けにインターネットで通信販売を行うこと自体は、薬事法上日本での特段の許可、届出等の必要はないと理解しています。ただ、商品の発送のみを日本からできればと考えています。海外から発送した場合のトラブル回避や、お客様になるべ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Kikさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2018/01/11 11:03
- 回答1件
フランス在住の会社員です。現地やEU諸国で見つけたおもしろい商品を他国(今のところ日本だけを視野に入れていますが可能であれば、いずれその他先進国も対象にしたいです)に輸出するビジネスを思案中です。当分野については全くの素人なので、単純発想ベースですが、1)ネット販売、2)日本で販売先を探して卸す、の2案を考えています。販売対象となる商品例は、調味料系、チョコレート、パスタ、等です…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- スフランさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2016/11/16 08:07
- 回答1件
はじめまして。海外で個人事業を始めます。顧客は日本在住の方々で、私の日本の銀行口座に振り込みをし、サービスは海外で受けます。収入の税申告は在住の海外国で行います。日本の銀行に個人口座しか無いため、ビジネス口座を作ろうとしていますが、日本の事業届け提出が必要なようです。そもそも私のケースは日本で事業届けの必要はありますか?また顧客の振込みを、ビジネス口座でなく個人口座にしてもら…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- tareさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2016/03/17 11:12
- 回答1件
ネットショップを開業しようと今着々と準備をしており、仕入先等も決まっております。現在会社員として勤務しておりますが、副業として始めたいと考えております。そこで、個人事業主登録をするべきなのか、それとも特に個人事業主登録せずに始めるべきか、登録するかしないかの違いがどれくらいあるのかを教えていただけますでしょうか。また個人事業主登録をしない場合、店舗名は○○○ショップという形で表記…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ireさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2009/06/04 17:12
- 回答1件
はじめまして。無知な質問で恥ずかしいのですが、教えてください。ハワイアンマッサージのホームサロンをオープンしたいと思っており、個人事業主登録をしようか検討中です。すでに、知人や知人の紹介などでの細々とやっておりますが、練習という名目でやっている為、年間10万円弱の収入にしかなりません。利益が安定してから個人事業主登録をしたほうがよいでしょうか?それともすぐに登録をしたほうがよい…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- alohaluluさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2007/10/17 19:00
- 回答1件
同一住所でちがう屋号、しかも似通った業務内容のときは、それぞれが開業届+白色申告にしたほうがいいのでしょうか。それとも、同一生計なので、どちらかが事業主、どちらかが専従者のほうがいいんでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- kuma88さん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
- 2016/05/24 00:52
- 回答1件
夫が居酒屋経営して7月で3年になりますが、ずっと赤字です。日本政策金融公庫と保証協会から借金をして始めた居酒屋ですが売上が伸びず返済も利息だけで殆ど返せてない状況です。夫婦は別居している状況です。そして非課税です。今回、夫の居酒屋を閉めて、新たに別の場所で私が居酒屋の経営者になり開店しょうと考えています。借金はせず、少額で始めようと思っています。妻が個人事業主になる事は可能です…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- mamanobuさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2016/04/23 11:00
- 回答2件
主人の事業と合わせて法人に私の事業を組み込むか検討中です法人に組み込む際、現在の屋号をそのまま使いたいのですが、屋号を二つにすることは可能でしょうか?(主人の事業の屋号と私の事業の屋号)法人にした場合、他の所とお取引する場合は、業務委託契約をすれば、同業でもビジネスパートナーとして契約可能でしょうか?ご教授よろしくお願い致します。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- nature_lunchさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2015/12/14 16:56
- 回答1件
39歳、個人事業主の夫をもつ、専業主婦です。医療保険、生命保険に加入するために、無料相談のFPさんに相談中です。夫には持病があり、通常の生命保険は難しく、加入に制限あります。今ある程度貯めた貯蓄を銀行に預けているだけでは勿体ないと、様々な保険を紹介されました。老後の資金や、インフレ対策、預金だけでは、将来目減りしてしまうのだと、何らかの運用の必要性を感じています。そこで、夫が通常…
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー
- がっちゃん0477さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2015/11/18 02:38
- 回答5件
当方、コンサルタントをしている個人事業主です。本名ではなくビジネスネームを使って活動しています。今回、法人相手の契約を締結することになり、契約書に書くサイン、印鑑をどうすれば良いか分からず相談させて頂いております。契約書のサインをビジネスネームでしても良いのでしょうか、それとも本名にするべきなのでしょうか。また、押印する場合の印鑑は個人(本名)の印鑑で良いのでしょうか。屋号の…
- 回答者
- 岡村 陽介
- 行政書士
- ぷりんすかめさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
- 2015/07/15 00:17
- 回答1件
個人事業届けを出して半年ほど前から副業をしています。(本業は会社員)しかし今年ももう終わりかけているのに全く売り上げが今のところありません。確定申告や、何か提出・手続きしないといけないものは今年度はないですよね?また、失業保険なのですが、手当を受け取れるのは90日後90日間ですが、今の会社を辞めたとしても個人事業届けを税務署に出している以上利益が全くなくても、失業手当は受け取れな…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- momo4profileさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
- 2014/10/21 17:31
- 回答1件
個人事業でネイルサロンをしていますがサロンを閉めて出張ネイルに変更予定です。必要な届け出が知りたいです。今年春に区から融資を受けておりますが問題はありますでしょうか?サロンと同区内に引越し予定です。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ネイルさんさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2014/10/18 02:15
- 回答1件
現在WEBデザイナーやライターとして個人事業を営んでおります。妻が今年でパートを退職し、来年美容関係のショップを出店する予定です。そこでご質問がございます。まず今の予定では妻を青色申告専従者にする予定です。そして店舗の契約や設備もろもろも妻名義でしようと思ってます。現状代表は私ですがその場合でも上記の様な事は可能でしょうか?また現在の屋号は継続し、妻の店舗は別屋号の予定ですがこち…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- フェリテさん ( 岡山県 /37歳 /男性 )
- 2013/12/22 06:59
- 回答1件
当方個人事業主です。賃貸で契約していたお店を閉店することになり 口伝いで居ぬきで募集を掛けたところ問い合わせがあり その中の一人が意欲的で話がまとまりそうではあるのですが。不明な点があり 質問いたします。賃貸契約のため 大家さんには話をして 居抜きにて新借主が契約可能か審査してもらっています。居抜き物件の為 万が一退去の際はスケルトン原状回復の旨は承諾して頂いております。当方…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業
- ゴールドプラスさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
- 2013/08/29 14:39
- 回答1件
はじめまして。これからある技術を教える教室を開くので個人事業主としてやっていこうと思います。お客さん(生徒さん)は知人の紹介など口コミで数名確保できましたが、教室はどこを使うか今選んでる段階です。1,納めてもらう参加費や月謝を、手渡しでもらう場合は問題ありますか?2,問題ない場合、生徒さんから領収書が欲しいと言われたらアーティスト名(活動名前)と住所はどう書けば良いですか?屋号は決めていて、名…
- 回答者
- 田中 紳詞
- 経営コンサルタント
- kupraiさん ( 茨城県 /45歳 /男性 )
- 2013/07/28 04:51
- 回答1件
よろしくお願いいたします。両親が持ちビルで小料理屋を運営していたのですが、身体が辛くなった事と経営難から、辞めたいと言い出しました。そこで主人と私が引き継ぎ、野菜カフェとして改装し9月からオープン予定です。しかし、父(71歳)が改装にいちいち口を挟み壁の色が悪い、照明が気に入らないと業者さんにケンカを売ったり上手く行く訳がない、と大声で批判したり、一向にサポートしてくれる気配があり…
- 回答者
- 平間 雅之
- リフォームコーディネーター
- pigeontoedbugさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2013/07/01 16:13
- 回答4件
はじめまして、こんにちは。個人的に屋号を作ってホームページを作成しました。作家名で活動しております。手作り品を作り、ときどきフリーマーケットで販売しております。万が一お客様から領収書をお願いされたときですが、発行者の欄はどのように記載したらよろしいでしょうか。(住所・連絡先・屋号・作家名の表記など、)<補足>ホームページはありますが、まだ個人事業主としてネットショップを開業し…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- hanabanaさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
- 2013/04/04 23:35
- 回答1件
ホームページで商品の受注製作や、注文を取りたいと思っています。 掲載しなければならない事を教えてください。 FAXやメールでの注文のやり取りをしても大丈夫でしょうか?(決まりなどあれば教えてください。) 支払は銀行振込や代引きで行う予定です。 申告の際は、どのように行えばよいでしょうか? 本業は自営で店舗経営で、副業でネットから注文を取りたいと思っております。 ご教授よろしくお願い…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- nature_lunchさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2013/03/11 15:21
- 回答1件
飲食店に勤務している者です。【前提】会社が事業縮小のため1月末の閉店と2月20日付退職が既定路線であり、店舗は居抜きとして売りに出されています【現状】・2月1日に話し合い、私が買取り4月1日から譲渡という予定に。・2月・3月共に私の給料と家賃は会社持ち。 社会保険も継続して加入。退職時は会社都合の予定。・2月・3月は好きに営業して良いとのこと。・仕入れや水道光熱費などの経費は…
- 回答者
- 井上 昭弘
- ITコンサルタント
- フォルチェさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2013/02/02 04:48
- 回答2件
個人事業主として起業しようとしてます。そこで屋号、商号があれば取引先にも覚えてもらいやすく、色々メリットがあるかと思い考えているのですが、〇〇コーポレーションにしようかと思います。ですがコーポレーションとゆう名前は利用可能でしょうか?会社を連想させる言葉なので利用できないと言われてる方もいらっしゃるので悩んでおります。早急のお答えいただけるかたはいませんか?
- 回答者
- 掛川 幸子
- 飲食店コンサルタント
- イグさん ( 石川県 /31歳 /男性 )
- 2012/12/22 16:43
- 回答2件
太陽光発電の設置を考えている者です。補助金が終了する来年の3月までに設置をする業者を決めたいのですが業者選びに困っています。新築してまだ3年の新しい大事な家なので設置費用だけでなく、施工の質にもこだわっています。それと困ったことがあった時にすぐに駆けつけて欲しいので地元に支店等がある業者がいいです。設置業者を選ぶ時の重要なポイントを教えて頂けますか?知人からは施工実績で選ぶなら…
- 回答者
- 小島 忠嘉
- 建築プロデューサー
- aoki0810さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2012/11/11 14:15
- 回答1件
結婚して海外に移住しました。ネットショップを通して日本への商品の販売を考えています。取扱商品は洋服、アクセサリー、雑貨(軽めの物)を想定し、輸送方法は国際小包(航空)かEMSを考えています。銀行口座は持っているのですが、住民票は国外転居として抜いてしまいました。1)ネットショップを始めるために必要な条件はなんでしょう? ホームページ、取引口座、、、? ホームページには個人での販売…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- seoul3872さん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
- 2012/08/10 16:34
- 回答1件
わたしは、絵描きのたまごです。師匠に、そろそろ絵を売ってみてはと言われましたので、まずは、ネットで販売し、少しでも個展費用を稼ぎたいと思っています。まず、開業届は出すべきでしょうか?(Q1)今まで使ってきた画材、過去の作品は、個人事業開業に際して、帳簿上どのように扱えば良いのでしょうか?(Q2)ここ数ヶ月の画材代は、個人名義で領収書を貰いました。昔から、開業したらつけようと思ってい…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- Kayoppeさん ( 山口県 /30歳 /女性 )
- 2012/10/13 13:17
- 回答1件
こんにちは。おととし、イメージコンサルタントの仕事で起業しました。クチコミで仕事をしていたところから、さらにインターネットを使って仕事を広げていきたいと考えているところです。いろんな広告があるようなのですが、どれがよいのか、わからない状況です。おすすめのものがあれば、教えてください。どうぞよろしくお願いします。
- 回答者
- 村本 睦戸
- ITコンサルタント
- shoko73さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2012/07/12 12:34
- 回答2件
私、近い将来個人でベーカリー開業を目指している者です。以下に質問させてください。1.屋号についてベーカリー開業の際、店名(屋号)をつけようと考えていますが、この屋号は商標登録や商号登記をした方がよいでしょうか? 私としては近隣に自分の店と同じ名前の店がなければ他県とかにはあってもよいのですが、むしろ同じ店名(屋号)で商標登録している(または今後する)店が日本のどこかにあった場…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- panさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
- 2012/05/11 15:15
- 回答1件
イラストレーターを10年以上やっておりましたが昨年12月に会社を退社しまして、失業保険給付(3ヶ月)も終わってしまい、今だに求職中です。なかなか良い求人案件もなく、貯えだけが減っている状況ですので、8月には個人事業を開始しようと考え始め、『個人事業の開廃業等届出書』と『青色申告承認申請書』を出す予定でした。そんな折り、信頼のおける知り合いから5万円位の至急のお手伝い(イラスト描く事)…
- 回答者
- 渋田 貴正
- 組織コンサルタント
- サンクルクルさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2012/05/23 00:24
- 回答1件
現在、自社HPを運営しているものですが、投稿サイトを利用して、事実無根の悪質な投稿をされました。既に投稿サイトへは削除依頼→投稿削除が完了しているのですが、グーグルなどの検索結果には未だにのこっています。まったく事実無根であり、弊社への営業妨害かつ不特定多数の見込み客への影響を考えますと、検索で検出される結果も削除できればと思っております。そのようなことはできるのでしょうか?もし…
- 回答者
- 井上 みやび子
- システムエンジニア
- matumatukodomoさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2012/05/20 03:37
- 回答1件
被害を受けたわけではないのでカテ違いかもしれませんが。。。以前、ハンドメイドを扱ってらっしゃるネットショップで商品を購入したのですが洗濯表示欄のところにサイト名が記載されてありました。その際、ふと思ったのですが、洗濯表示に関してサイト名及び屋号は使用可能なものなのでしょうか?グレーゾーン?もし、駄目な場合、法律違反にて何か業務停止などになったりするのでしょうか?少し気になった…
- 回答者
- 松浦 靖典
- 行政書士
- h01y-d1v3rさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
- 2012/01/25 16:44
- 回答1件
これから個人事業者として働こうと考えています。半年から1年ほど海外に行って仕事をすること考えています。現地の外国人労働許可局でタックスナンバーと(英文の書面があるといい)が必要になると現地のエージェントから言われています。・屋号を持てば必然的に白色でもタックスナンバーはもらえるのでしょうか?どのような手続きをすればタックス番号を得ることができますか?・英文の書類はあるのでしょ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Voltさん ( 埼玉県 /42歳 /男性 )
- 2011/05/02 23:01
- 回答1件
来年の春以降に、飲食店の開業を目指しています。お店の、インテリアとか、備品などを、今から探し、気に入った物などを揃えようと思っています。その場合、お店の経費として購入できるのでしょうか?どうすれば、経費として購入できるのでしょうか?領収書は?教えてください。宜しくお願いします。
- 回答者
- ドクトル・ホリコン 堀内智彦
- 経営コンサルタント
- 童信さん ( 鹿児島県 /44歳 /男性 )
- 2011/08/16 20:41
- 回答1件
お世話になります。外国にて設立及び運営されている企業の経営者から日本支店の設立を考えているとのお話が有り、受ける事を考えているのですが支店支社等の法人登記など設立に手間と費用が掛かりそうなのでその外国会社事業を国内で請け負う個人事業として起業する事も考えています。その場合、個人事業設立の際に「〇〇Inc.日本支店」など紛らわしい屋号は禁止されているのでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ミサエの父さん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
- 2011/02/11 19:31
- 回答1件
小さなサロンを経営して一年ほどになります。半年ほど前に商標侵害の通知書を同名のサロンの弁護士から受け取りました。近隣他県にある同名のサロン(4店舗経営されている様です)が商標登録をしているので侵害になると言う事で屋号の変更を求められました。新しい名前に替えるにしても、看板や手続き等時間がかかるので3ヶ月以上はかかるので待って欲しい旨を相手方の弁護士に伝えました。このような事が…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士
- paripariさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
- 2011/03/30 01:30
- 回答1件
お花の資格を取得し、教室を借りて活動する場合の領収書発行に関して教えて下さい。自宅住所や連絡先を明かしたくなくて、場所を借りて活動するのですが、領収書には「屋号・住所・連絡先(電話・FAX)」とありますが、この「住所」には「教室の住所」では駄目だと、知恵袋の書き込みで回答受けました。本当でしょうか?専門家の先生のお知恵をお借りしたく、こちらで改めてご相談させて下さい。確かに教室は…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士
- pekepokoさん ( 北海道 /46歳 /女性 )
- 2010/12/26 03:29
- 回答1件
私は海外在住で自分の仕事があり、日本にいる妻が個人事業主としてネットショップを立ち上げました。来年度以降青色申告に移行しようと考えていますが、月の売り上げもまだ10万円に届かない程度なので、今年度は白色申告とし、来年度の準備をかねて各種帳簿をつけ始めようと思っています。業務の流れとしては・私が現地で日本の妻の口座から引きだした現地通貨で原材料や包装材を仕入れる・それらを日本に発…
- 回答者
- 野本 愛貴
- 起業コンサルタント
- Fengshuさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2010/09/25 01:45
- 回答1件
教えてください。私は主人と個人事業をしています(接骨院)青色申告で私は専従者です。接骨院で私は受付・助手・運動指導(ストレッチや筋トレなど)をしていて院内にも小さなスタジオがあります。あるクリニックから運動指導の業務委託を依頼されました。これは接骨院のお昼休みにあたる時間に週2回あります。この業務委託の売上げを接骨院の方に計上したいのですが問題ないでしょうか?業務委託の依頼は私…
- 回答者
- 岡本 興一
- ITコンサルタント
- fufuuhuさん ( 岐阜県 /42歳 /女性 )
- 2010/09/09 14:57
- 回答1件
はじめまして。個人で探偵業を開業しようと考えています。2人で始めようと考えているのですが、私の名義で探偵業開始の届けを出し、住所はもう1人の名義で借りた賃貸マンションにしたいと思っています。探偵業開始を申請する人物とマンションを借りている人物が違っていた場合申請が通らないという事や、法律上何か問題が出てくるという事はあるのでしょうか?よろしくお願い致します。
- 回答者
- 岸本 弘志
- 経営コンサルタント
- cico2さん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2010/08/16 04:56
- 回答2件
現在の夫婦の手取年収は下記の通りです。■主人(36歳):(29万円×12ケ月)+臨時収入40万円位 ⇒ 390万円位■私(32歳):310万円貯蓄額はまだ400万円しかありませんが、主人が30代のうちに住まいの購入を考えています。主人は1・2年前に正社員から、建築系の「職人」として2つの中小規模レベルの会社の非正社員となりました。目的は、個人でも仕事をしていきたいからです。2社の手取収入は平均29...
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント
- oiak3535さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2010/08/13 22:35
- 回答5件
これから、下請けで仕事をすることになりました。予想収入は20万円未満です。私は、どのような手続きをすれば良いのでしょうか?事業所得等の種類もわからず、困っています。今後の流れ(たとえば、開業届けの必要性から、確定申告の種類、Aの紙かBの紙なのか、届出は不必要など)私は初心者なので、1からのご指導なにとぞよろしくお願い致します。
- 回答者
- 砂川 光一郎
- 経営コンサルタント
- 相撲博士さん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
- 2010/07/10 18:21
- 回答2件
80件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。