回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「個人再生」を含むQ&A
73件が該当しました
73件中 1~50件目
- 1
- 2
リボ払いがかさみキャッシングもしてしまって返済ができなくなってきましたもうどうすればいいかわかりません助けてください
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士

-
匿名希望さん
( /25歳 /男性 )
- 2020/07/21 01:48
- 回答4件
はじめまして。カードローン、クレジットカード、消費者金融10社以上から700万円を超える借金があります。なんとか自己破産せずに解決できないでしょうか?仕事は工場で正社員をしてます。借りては返すを繰り返しもうどこも貸してくれません。自己破産、個人再生、債務整理以外で何か道は無いでしょうか?宜しくお願い致します。
- 回答者
- 馬場 龍行
- 弁護士

-
スイさん
( /45歳 /男性 )
- 2019/02/01 14:27
- 回答1件
初めまして36歳独身女性です。 恥ずかしながら、ある人に騙されて、去年5月に個人再生で完済しました。 今回、両親からの進めで住宅購入を検討中ですが、信用調査等まだまだ情報が残っているため、ローンを組むのが難しい事は重々承知ではございますが、何かいい方法やアドバイス等ありますでしょうか。 両親は個人再生したことは話していませんが、信用調査のことは濁して話してあります。 勤務先は現在…
- 回答者
- 矢崎 雅之
- ファイナンシャルプランナー

- yuzuringoさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2016/04/04 14:49
- 回答2件
末期がんのため余命3ヶ月を宣告されている主人の借金がわかりました。4ヶ所から約800万円の借り入れがあるようです。ヤミ金と言われているところからの借り入れはないようです。きっかけは生活費が足りずに少額を借りたそうですが、その返済を他の機関から借りて返すということを繰り返し、今に至ったとのことです。ご相談したいのは以下の3点です。1.債務の方法について現在主人は病気のため休職中で、復職…
- 回答者
- 高島 秀行
- 弁護士

-
ウェーブさん
( 長野県 /44歳 /女性 )
- 2015/09/26 23:43
- 回答1件
気に入った物件があり、住宅ローンを組みたいと考えています。ただ、以前個人再生をしており、情報開示したところ、まだ官報情報があり、決定日から考えてあと1年ほどは掲載されているという状況でした。再生後は地道な生活を送り、頭金も300万ほどですが貯蓄しています。属性は36歳公務員年収550万希望額 2700万シングルです。あと1年というのは承知していますが、物件がかなり気に入っていること、価格も魅…
- 回答者
- 柴垣 和哉
- ファイナンシャルプランナー

-
こたちほさん
( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2015/01/24 19:50
- 回答1件
宜しくお願いします。個人再生前に用意するものに3カ月間の振り込み予定金の入金履歴?口座を用意するように言われたんですが、用意できなかった場合どうなりますか?やはり弁護士さん事態辞任するんでしょうか?補足で書かせていただいたんですが、まだ1ヶ月分もよういできてません、弁護士さんにはその旨まだ伝えてません。そして、自己破産の不免責事項の賭博、ギャンブルというのは、かならず不免責にな…
- 回答者
- 小林 一行
- 司法書士

- matuzakaさん ( 北海道 /31歳 /男性 )
- 2014/10/24 18:15
- 回答1件
総量規制の導入について具体的に知りたいのですが・・・それと現在自分のおかれている状況についてもご相談したくメールさせていただきました。年収は約500万円で、幸いにも毎年僅かながら昇給し安定した収入を得ています。仕事のストレスなのかそうでないのか浪費が以前までひどく、1000万ほど貸付があります。職場の貸付が250万、銀行のローンやクレジットが750万円ほどです。現在浪費は落ち…
- 回答者
- 小林 一行
- 司法書士

- ☆☆☆さん ( 秋田県 /31歳 /女性 )
- 2014/10/16 18:15
- 回答1件
たくさんの専門科の方の御意見をお聞かせください。現在私の父が自己破産の手続きに入ろうとしているのですが、一つ問題が でてまいりました。私の父は韓国で働いております。海外で働いていますが、裁判所からの呼び出しがあれば、すぐに帰ること ができるように、上司と話しがついています。ただ、今お願いしている弁護士さんのところでは、海外で働いている場合に自己破産の手続きが出来た前例がまだない…
- 回答者
- 材津 豊治
- 弁護士

- abc100000さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2014/10/17 18:15
- 回答1件
個人事業をしていますが、小規模個人再生の申請をします。現在、私名義の事業用預金口座から妻名義の口座に残高を移し、日々の売上入金、仕入の支払はそちらから行っています。妻は実際に私の仕事に専従し給与を支払っています。先日税理士から私が廃業し、妻の名前で開業届を提出する様に言われました。小規模個人再生を申請する上で私が廃業するのは問題ないのでしょうか。
- 回答者
- 小林 一行
- 司法書士

- スマブラさん ( 大阪府 /44歳 /男性 )
- 2014/09/27 10:15
- 回答1件
今現在平成24年に親子の共有名義で購入した家に住んでます。親が3分の2名義(約2000万)で一階に住み,子供の私が3分の1名義(約1000万)で妻と二階に住んでいて親子共にローンを組み現在支払い中です。実は今回私ごとですが、以前勤めていた営業会社から私を含め当時の営業全員(10人)に連帯債務として多額の金額を請求されようとしています。その金額は約1億円でとても支払える金額ではありません。もしこの金...
- 回答者
- 棚瀬 孝雄
- 弁護士

- たくさんさん ( 宮城県 /40歳 /男性 )
- 2014/06/10 09:27
- 回答1件
夫に借金が400万あることが判明しました。消費者金融や銀行から何社か借りています。個人再生をするらしく夫はサラリーマンなので一定の収入があるし家は手放さないで住むので当初は一緒に返していこうと思っていました。私は専業主婦で1歳と3歳の子供がいます。上の子供が軽度の障害があり、4月から幼稚園に入園が決定している矢先のことでした。個人再生をするにあたり莫大な手続きの書類が送られてくる中…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

- lpさん ( 愛知県 /24歳 /女性 )
- 2014/03/11 12:11
- 回答1件
現在、私の借金整理のため個人再生依頼中 で住宅ローンをそのまま支払う住宅ローン特則をお願いしています。住宅ローンは夫婦で連帯債務で私が主債務者です。実は先日弁護士から連絡があり妻も 個人再生の申し立てが必要といわれました。依頼当初は 自分だけの申し立てでいいとのことでしたが、連帯債務者は主債務者と同等の位置なため共に申し立てが必要といわれました。 しかもペアローンの場合は両方申し…
- 回答者
- 高島 一寛
- 司法書士

-
タバスコさん
( 北海道 /39歳 /男性 )
- 2014/03/05 19:39
- 回答1件
はじめまして。ご回答、よろしくお願い致します。<現在の状況> 家族9人で5年前に新築した父親名義の家に住んでいる。 家族構成:両親、弟、祖母、夫、子供3人+私 子供が大きくなり、近所に今よりも大きな土地が売りにでたので 購入を希望。 現在のローン残債2000万 売却予定 4000万 購入予定 5500万 頭金 500万<問題点> 父が新たにローンを組むのが面倒なのと、夫が6年前に個人再生をした…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- しろくまアイスさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2013/11/19 15:28
- 回答1件
消費者金融で借金を700万し、小規模個人再生で任意整理をし、今年の5月に完済しましたが、住宅ローンを借りられますか?この先、ずっと借りることは無理ですかね?
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- あおなみさん ( 静岡県 /35歳 /男性 )
- 2013/09/23 20:45
- 回答1件
住宅ローンの借換をしたいのですが、13年前に自分がメインで、主人と連帯債務としてお金を借りました。♯この時は、主人が転職して1年くらいだったため。メインで借りている私が1年前に個人再生を受けました。借換をするにあたり、主人1人でのローンで受ける事は可能でしょうか。その場合、贈与税は発生しますか?どうか回答のほど、よろしくお願いします。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
panpan26さん
( 千葉県 /41歳 /女性 )
- 2013/02/11 23:17
- 回答1件
よろしくお願い致します。平成16年に小規模個人再生を行い、返済を完了しました。その後結婚し、現在家を買う話が出ています。所得はゼロで、主人の扶養に入っています。頭金として、それぞれ個人の預貯金から250万ずつ、500万出す予定です。借入予定金額は2000万程度、主人は勤続10年、年収800万程度です。出資した割合でそれぞれ共同名義にするのが普通だと聞きました。この場合は、私は250万分の名義にな…
- 回答者
- taishi‐kanazawa
- 建築プロデューサー

- こどものきもちさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2013/01/02 11:27
- 回答1件
私は過去に個人再生を行っています。現在、主人(自衛官)と二歳と0歳の子供達と暮らしています。住宅購入にむけ、住宅ローンを組もうと考えています。私は育児休業中ではありますが、看護師で勤続年数は10年になります。ローンを組むに当たり、夫婦合算ということで申請をしたのですが、銀行さんの方から私と面談をしたいといわれました。やはり合算でも、お断りを受けるのでしょうか…?
- 回答者
- 小島 忠嘉
- 建築プロデューサー

-
かどさん
( 宮城県 /31歳 /女性 )
- 2012/11/15 13:40
- 回答1件
37歳のサラリーマンです。ストレス発散のためのにギャンブルにのめりこみ、合計900万円の借金(カードローンとクレジットカード)を抱えてしまいました。妻と9歳、4歳の子供の4人暮らしですが、家族には知らせていません。3年前に住宅を購入し、住宅ローンもあります。本当に自分の行動を後悔しています。家族のために、どうしてもやり直したいと思っています。現在のつらい惨めな状況を何として立…
- 回答者
- 安達 浩之
- 弁護士

- たけし3さん ( 神奈川県 /42歳 /男性 )
- 2012/10/31 23:24
- 回答1件
はじめまして。私31才の既婚者です。この度子供が産まれる事と消費税増税の前に一戸建て購入を検討中です。しかし私平成18年に小規模個人再生をしておりKSCには官報情報が載ってあります。色々と見ておりますとノンバンクのフラットだと官報情報が載ってても承認された方がおられました。CIC、JICCには個人再生の記載は無く完済記録だけ載ってました。妻は現在妊娠中ですし過去の個人再生の事など言えません…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

-
つだきちさん
( 奈良県 /31歳 /男性 )
- 2012/09/12 12:46
- 回答1件
民事再生を利用して債務整理の手続きを行いたいと思っています。その際の手続き方法について、教えてください。個人再生との違い、メリットデメリットなど教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 東郷 弘純
- 弁護士

- All About ProFileさん
- 2008/01/18 10:25
- 回答1件
主人→38歳私→29歳子ども→1歳が2人4人家族です。年収440万。頭金300~600万。主人は個人再生をしまして、3年前には完済してます。記録は10年残りますよね。主人の会社は個人商店です。金属年数は8年。地銀さんに融資0だと言われへこんでおります。やっぱり私達には無理なんですかね。ちなみに家は3400万ぐらいです。主人の名前ではありませんが、土地をいただけるので、それを売って…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- オードムーケさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2011/08/26 08:39
- 回答2件
義姉夫婦の賃貸契約の連帯保証人になって欲しいと主人に依頼がありました。義姉夫婦は現在、住宅ローンの支払い滞納と、消費者金融の返済滞納があります。行政書士等の相談は受けているようですが、詳しいことは分かりません。このような状態ですので、現在の住居から、賃貸に切り替えるために不動産会社へ現状全てを話し、相談したところ、通常の契約書以外に連帯保証人の実印と印鑑証明書の提出を求められ…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ブルーフラワーさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2011/03/07 17:38
- 回答2件
タイトルの通りですが、義父(53歳)が来月でリストラになりました。夫を含む子供たちはもう独立しており、義母と二人暮らしです。夫は長男です。住宅ローンの残債が変動金利で1700万円ほどあるそうです。今までは月々8万円、ボーナス時に35万円支払っていたそうです。義父のリストラ前の年収は700万円ほどでした。義母(53歳)は、パートですが、だいたい20万円ほどの月収があるそうです。…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- こちゅさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
- 2011/02/22 00:16
- 回答2件
どこに質問していいのかわからないのでどなたか教えてください。父の経営する建設業(従業員は父親の兄弟など身内のみ)が再来月あたりに不渡りを出してしまいそうです。仕事が全然ないわけではなく今も工事を行っている状況ですが夏頃に引き当てで借りていた金が返せる見込みがありません。他の従業員等には一切知らせてませんが、両親は自分名義で借りた金をかなり会社に入れています。両親ともに倒産等の…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- CATMANさん ( 岡山県 /29歳 /男性 )
- 2011/02/05 00:09
- 回答1件
夫の債務を整理するために個人再生(小規模個人再生)を検討しています。1)夫が父親を連帯保証人にした債務は、どうなるのでしょうか。2)数社のカード会社の債務の中に、妻名義の借入がある場合は、その債務はどうなるのでしょうか。(妻は専業主婦)3)申し立てから半年はかかるといわれているようですが、債務差し止めや新たな返済計画が実行されるまでに、半年かかるということなのでしょうか。4)個人…
- 回答者
- 三森 敏明
- 弁護士

- minatomachiさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2010/11/18 10:43
- 回答1件
30代の会社員です。今、1社の消費者金融(約100万円)と6社の信販会社(残90万)のキャッシングの借り入れがあります。私の年収は、約170万円(ボーナスなし)くらい。母子家庭で、子ども(小2)を一人育てています。同居の家族は、母と弟がおりますが、二人合せて月、9万円をもらい、家計は私がやり繰りしています。借金が増えたのは、兄(自営)にお金を貸したりなどが切っ掛けで、返済のために借入の繰り…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- pinky112899さん ( 北海道 /32歳 /女性 )
- 2010/07/14 12:27
- 回答3件
お恥ずかしい事ですし、周囲に多大なご迷惑をお掛けする事になるのですが、この度 自己破産をするつもりの者です。正直 免責が得られるかどうかがとても不安です。と言いますのも 免責不許可にあたる事個人から借りていた分を優先的に返済していた 勿論 特定の債務だけを返済してはいけない事など知らず ただ がむしゃらに返せる所から と返していた結果です。 口座の履歴に競馬の入出金が残ってい…
- 回答者
- 井上 佐知子
- 司法書士

- yarinaositaiさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2010/07/14 03:49
- 回答1件
同じ件で何度も申し訳ありません。15年前に共有名義で住宅ローンを組みました。9年前に離婚して、家は元夫と長男がが住んでいたのでそのままにしてありましたが、先日、元夫が亡くなり、負債だらけの相続になるので、子供3人は相続放棄しようかと考えています。その件で相談した時に、その住宅ローンに私が連帯債務者あるいは連帯保証人になっているかどうかです。と書かれていたので思い出したので再度、質…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- ねむねむさん ( 埼玉県 /58歳 /女性 )
- 2010/07/12 11:47
- 回答5件
父が役員を務める会社が倒産することになり、父も保証人等になっていたため自己破産をすることになりました。私名義の借り入れも後4年程で250万円分残ってしまったのですが、なんとかそちらは月々の返済の目処を付けたところ、父の自動車ローンの連帯保証人になっていたことを思い出しました。まだ督促等は届いていないのですが、連帯保証人には一括請求が来るとの話を聞きました。それはやはり一括で支…
- 回答者
- 井上 佐知子
- 司法書士

- otafuku_taiさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2010/07/01 17:07
- 回答1件
ずっと放置していた自分自身の債務を片付けようと弁護士に相談にいったのですが、こちらでも質問させていただきます。10社から約500万の借入があります。そのうち1社からは支払督促を18年に受け取っていました。それと何通か裁判所や回収業者から手紙が来ていたのですが、不在票のまま返送になっていたのを思い出したので、簡易裁判所へ問い合わせをして、出来る限り調べた結果 記録はその1社のみと言われま…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- taketyanmanさん ( 高知県 /27歳 /女性 )
- 2010/07/01 21:36
- 回答2件
自営で仕事をしています。分譲マンションを、住宅金融支援機構から借り入れをしまして購入しました。ここ2年位前から仕事のほうがかんばしくなく収入が減っています。返済が厳しくなり自己破産を考えるようになっています。そこで質問なのですが、仕事で使用している車を信用保証協会から借り入れをしてましてまだ返済残高があります。自己破産をした場合没収されるのでしょうか?
- 回答者
- 佐嘉田 英樹
- 不動産コンサルタント

- カメケンさん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
- 2010/06/07 18:10
- 回答3件
自分は33歳です。家族が妻と子供3人です。現在新築住宅の購入を考えハウスメーカーに行ってます。自分は年収550万、勤続年数13年です。実は、5年半前に個人再生をしており、以前にも住宅の購入を考えましたが信用情報の問題で事前審査の時点で駄目でした。5年経ち、クレジットカードが1枚作る事が出来ました。それでもしかしたらとハウスメーカーに行き、事前審査をしてもらい○○モーゲージバンク…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- こふれなかよしさん ( 北海道 /33歳 /男性 )
- 2010/02/18 03:58
- 回答3件
1400万の中古住宅の購入を考えています。借入れは1300万を希望しています。(もしくは1200万位)夫は2006年に個人再生をし、その後3年間で返済しました。年収は夫400万、妻260万です。夫は上場企業で勤務年数4年で、妻も4年目です。(合算希望です)今は借金やローンがなく、車も2台ありますが、現金で買っているので、ローンなどはありません。信用情報に傷がついているので、私たち夫婦で住宅…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- nakanakasatukiさん ( 三重県 /31歳 /女性 )
- 2010/02/13 00:45
- 回答2件
初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。両親の話になりますので、多少話が大まかな箇所もあるかと思いますがご了承下さい。個人再生を3年前に行い、住宅ローンを滞りなく支払ってきました。が、この不景気において、父のボーナスカットや給与カットになり、現状は大丈夫なのですが来年以降から支払いが厳しい状況になってきています。来年より月々の支払い金額が5万円程あがります。個人…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- 悩んでいますさん ( 福岡県 /26歳 /女性 )
- 2010/01/04 18:36
- 回答3件
34歳の女性です。現在は35歳の彼と同棲中で、来年初め頃に入籍を予定しています。現在でも賃貸で家賃を12万払っています。今後は住宅を購入することを検討しています。物件の見学を始めており、その中で気に入った物件が建売の戸建てで3980万円なのですが、下記のような状況でローンは通りますでしょうか?また、もしこの借り入れが無理な場合、どの程度までなら借り入れできる可能性がありますでしょうか。…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ハチタロウさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2009/09/07 02:08
- 回答4件
旦那単独で住宅ローンの本審査が通過しました。地方銀行で土地・建物2本立てローンになります。先月、土地の分を融資して頂き返済が始まりました。建物分は家が完成してからの融資になりますが、その前に業者へ支払う中間金があるのでこれからつなぎ融資を受けるつもりです。銀行さんの話ではつなぎ融資は専業主婦の妻(私)に連帯保証人になってもらうと言っているのですが、私は3年前に個人再生をしてお…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- もんたさん
- 2009/09/09 23:27
- 回答3件
五年半前に個人再生しました。長男が結婚し同居していますが家を建て替えたいと思いローンを組もうとしたら私の収入を合算してほしいと言われました。審査は通るのでしょうか?
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- お母さんさん ( 岐阜県 /41歳 /女性 )
- 2009/05/27 21:14
- 回答2件
先日、こちらで個人再生について質問した者です。弁護士に相談に行ってきました。そこで今までの事情を告げたところ下記のような回答がありました。・まずは過去の完済分も含め任意整理の方向で動く。 その後に、任意整理継続又は個人再生で処理するかを考える。・借り入れが2社のため片側が否決する可能性が無いともいえず その場合は個人再生が不可能になる。との事でした。私は初回から個人再生の方向で…
- 回答者
- 石川 雅巳
- 弁護士

- LEGACYB4STIさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2009/05/17 15:17
- 回答1件
只今、主人が個人再生住宅ローン特則を申し立て中です。個人再生の三年間の返済が終了した後、やはり住宅ローンの支払いが苦しくて滞った場合どうなるのか知っておきたいので教えて下さい。妻である私は住宅ローンの連帯保証人です。そもそも、個人再生の返済終了後に自己破産は可能なのでしょうか?支払いが難しくなった場合、任意売却という考えもありますが抵当権が付いてますし、オーバーローンの可能性も…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- もうりさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2009/05/06 09:12
- 回答1件
個人再生するか否かで迷っています。住宅ローンを含む下記の3カ所から借金しています。最近の金利上昇・父親の入院等で負債が膨らみました。住宅の部分は、父親から毎月5万円ほど援助してもらっています。しかし、このご時世であまり残業もなく昇給もないため月々の支払いが苦しくなってきました。住宅ローン会社に相談して月々の金額を下げてもらう等の手段も有るかもしれませんが、やはり個人再生等をした…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- LEGACYB4STIさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2009/05/03 22:49
- 回答1件
債務を解決したいと思っています。 先日、一人で裁判所に相談に行くと3年以内に返済可能であれば特定調停、出来なければ個人再生と言われました。私自身に財産はないので個人再生がよいのではと言われました。自分では大変なので弁護士又は司法書士に依頼したほうがいいと言われました。しかし、整理したあとの債務の100万を3年で分割返済になるので、 100万の返済と弁護士費用と、特定調停で無理し…
- 回答者
- 阿部 雅代
- ファイナンシャルプランナー

- マンゴーひつじさん ( 宮崎県 /41歳 /女性 )
- 2009/04/29 22:42
- 回答2件
友人が個人再生法を検討しています。事業を始める時に現金で300万程貸しておりますが借用書などは作成しておりません。いままでも月々の返済はある時払いといいますか3万だったり5万だったりという状況です。私から請求書も発行したことはありません。個人再生法を適用されるにあたり私はどのような対策をすればよろしいのでしょうか?以上、よろしくお願いします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- hirupinさん ( 新潟県 /44歳 /男性 )
- 2009/04/14 13:54
- 回答1件
主人に多額の借金があり、住宅ローン条項付の個人再生を考えています。住宅ローンの連帯保証人は妻である私です(パート勤め)債務整理後には離婚をする予定でいます。小学生の子供が二人います。そこで質問があります。私は連帯保証人から外れたい理由のみで自己破産できますか?養育費の変わりに住宅に住む事はできますか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- もうりさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2009/03/29 07:24
- 回答1件
過去に詐欺に遭い消費者金融に600万程の借金を作るはめになりました。さすがに返済が不可能になり弁護士に相談したところ個人再生を勧められました。裁判所の決済がおりて残金は去年の7月に支払い終わっています。現在、結婚もして新しい家族のために住宅ローンを検討していたのですが、やはり通りません。なんとかブラックリストを消して住宅ローンを組む方法がないか探しています。正社員で勤続5年・…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- イタッチーさん ( 静岡県 /53歳 /男性 )
- 2009/03/30 17:13
- 回答2件
73件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。