対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件
回答:1件
小型株ファンドでの運用について
ore100様、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの森本直人です。
ご質問内容、拝見しました。
各ファンド(投資信託)の個別的な評価はこの場では控えますが、日本の小型株に投資するファンド全般という意味でいえば、運用期間を十分にとれる前提(少なくとも5年以上)で、上昇の期待はできると思います。
ただし小型株は、大型株に比べ時価総額が小さい分、値動きが大きくなる傾向がある点はご理解ください。
上にも下にも大きく振れるので、慎重な判断が求められます。
もちろん元本の保証もありません。
小型株ファンドの投資に関して、ありがちで気をつけなければならないのは、チャート等で大きく値上がりしている様子を見て、まとまった額の投資を決めてしまうパターンです。
販売者側からすれば、値下がりの様子よりも、値上がりしている様子を資料等で見せた方が、販売しやすいのは間違いないのですが、「上にも下にも大きく動く」傾向が頭に入っていれば、大きく上昇している局面は、例えば、投資タイミングを分ける、十分な運用期間を設けるなど、工夫が必要と判断できると思います。
あとは、ホームカントリーバイアスといって、よく知っている日本株に投資したくなる傾向はありますが、「国際分散投資」の考え方も採り入れた方がよいように思います。
日本だけでなく、米国や欧州などの先進国、中国やインド、ブラジルなどの新興国に、また株式だけでなく、債券や不動産などにもバランスよく投資する考え方です。
こういったバランスをとる運用をポートフォリオ運用といいますが、仮に、資金の使用時期が近い場合は、債券型の割合を高めるのが基本となります。
個別のライフプランに応じて、資産の配分を考えてみることをおすすめします。
評価・お礼

ore100さん
2019/05/03 11:32貴重なご回答ありがとうございます。
回答専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A