対象:民事家事・生活トラブル
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
30代半ばのフリーターの兄がどうしようもないです。
どうしたらいいと思いますか?
30代半ばの兄がいるのですが、昔からなにをやってもうまく行かないです。
ろくな仕事もしたことがない、続かない、借金まみれ。
しかも家の金を盗み取ったり、私の結婚祝いの祝儀を盗んだり、身内(親戚)に振り込め詐欺的なことをしていました。←さいきん知りました。
直近のトラブルは、仕事をはじめるが遠方のため一人暮らしが必要。
その際の家賃や敷金礼金がないので、貸してほしいと父親に言い、父が不動産会社へ振り込みしましたが、その後仕事をすることがなくなり、兄が自分の口座へ不動産会社から敷金礼金などの金を振り込ませそのまま横取りしたそうです。
父親がキレましたが、兄は無言貫くのみ。
こういうのは、普通は父親が出てくるはずですが、父親は昔から自分のことばかり、外での仕事の評価だけを気にして家のことは事なかれ主義でした。
昔(中学生時代)兄はかなりひどいいじめに遭っており、その件で両親が学校へ相談に行ったことがあるそうですが、そのときに父親が『こんなの普通にありますよね〜笑』で片付けたそうです。
そのことを兄がずっと根に持っているらしく、父親の言うことも母親の言うこともまるで聞きません。
だからと言って、人の金を盗んだり、そんなことを続けていいわけがありません。
父親はそんな感じで、家庭内の問題解決能力がないので私がキレたのですが、ああいえばこう言うばかりで話が進みません。
仕事もしていませんし、本当にお金を返してくれるのかわかりません。
私の結婚祝いの祝儀も絶対に返してほしいです。
騙し取ったり盗んだ金はもう使ったそうです。警察に突き出したいですが、家庭内のトラブルは掛け合ってくれないとネットで見かけました。
なにか良い方法はないでしょうか?
bcrさん
(
大阪府 / 女性 / 31歳 )
回答:1件
ご回答
法律上は親子兄弟の縁は切れません。
しかし、連絡や対応を強制されるわけではないので、事実上、無視し関わらないことは可能です。あなたとしては関わらないのが良いでしょう。
なお、とられた祝儀の返還訴訟などは可能です。しかし、その相手に弁済能力はないでしょうし、回収は難しく、そういうかかわりも避けたほうがよさそうです。
回答専門家

- 岡田 晃朝
- (兵庫県 / 弁護士)
- あさがお法律事務所
お気軽にご相談ください。
主として、相続、借金問題、企業トラブルに注力しております。事務所の所在する場所が、住宅地である土地柄、離婚や労働問題などのご相談も多いです。気軽にお電話、ご相談ください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング