対象:民事家事・生活トラブル
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
元夫のギャンブルによる借金、モラルハラスメント、子どもに対する暴力、威圧等の虐待が原因で、離婚をしています。
もちろん、相手方はこれらのことには認識がなく、離婚はしましたが、納得はしてなかったと思われます。
今回は子どもに対する面会交流について質問です。
相手方が会いたいと言っているのは娘。
血の繋がらない兄がいます。
離婚時決まったことは、離婚後一年は2ヶ月に一回半日。その後は1ヶ月に一回朝から夕方まで、地域の子どもが遊べる施設(室内公園)での面会。
娘はこの春小学生になります。
離婚後数回面会しましたが、娘は嫌がって父親とは顔を見ることも拒否し、帰る帰ると暴れる始末。
その後は、面会実施できていません。
娘の会いたくない気持ちは体調にもあらわれてしまい、夜泣き等で体調を崩すことも増えてきました。
娘の主張は、兄が掃除機やゴミ箱で叩かれていたのを記憶していること。
離婚した時の生活状況を兄から聞いており、同じ目にあいたくないと思っていること。
離婚後ではありますが、父親が自身が元勤めていた会社に盗みに入りレジからお金を取り、警察に捕まり新聞沙汰になったこと。
一度は娘が自分で、電話ではありますが上の理由を父親に伝え、会いたくないと伝えたのですが、
モラルハラスメントをするような人ですから、
全ては誤解だ、嫌がっても会っていくうちに嫌がらなくなる、自分は父親だから娘の成長を見ることは当たり前だ。
そう、言ってきます。
今回までは、天候や娘の体調で、じゃあ、やめておきましょうと言ってこられていますが、
来月からは、娘が泣き叫んでも暴れても、それを引きずってでもつれて来てほしいと言われました。
これは脅しにはならないのでしょうか?
審判のための聴取がまたありますが、私の弁護士は、終始、今の裁判は優しくないからこちらに有利な判断はしてくれないと言います。
女性センターや役所、警察や裁判所には離婚前から離婚後まで相談しています。
娘に対しては、育児放棄的な態度ではありましたが、直接暴力は振るってないので、相手は自分が何をしたんだ?という主張です。
法律的に?または、弁護士を変えれば好転するなど、何か方法はないものでしょうか?
弁護士も結局私に冷たいのかと不安になります。
弁護士をかえたら好転しませんか?
どのように、裁判官に訴えれば理解してもらえますか?
夢叶さん ( 京都府 / 女性 / 43歳 )
回答:1件
ご相談について。
>夜泣き等で体調を崩すことも増えてきました。
とありますが、お子さんは病院で治療を受けていますか?
治療を受けているなら、医師に相談し、現状では子供が父親にあうことが好ましくないという、診断書を出してもらうのが一番説得力があるように思います。
回答専門家
- 小林 政浩
- (北海道 / 行政書士)
- 小林行政書士事務所
離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。
当事務所では、書面作成の際は必ず依頼者に文面の内容を確認いただきながら書面を完成させます。依頼人不在のまま書面が完成するようなことはありません。依頼人の思いを最大限に込めた最高の文書を作成いたします。書面の作成はプロにお任せ下さい。
小林 政浩が提供する商品・サービス
正しいアドバイスとサポートをします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング